
コメント

みーちゃん
フォロー体制がちゃんとしていればできると思います!あとは仕事内容にもよりますが、、
私は完全ではないですが、9割在宅で問題なく仕事できてます💡

せあら
その在宅ワークの仕事内容のスキルと見合ってるのであれば大丈夫かと思います🙆♀️
わからなくても隣に誰もいないので、チャットツールやリモート会議で聞くことになりますが、ある程度の基礎知識が一致してないと理解が遅くついていけないことはあるかと思います。
フルリモート求人は常に自己解決能力が求められるので、ある程度は自分で調べたり出来ないと仕事が続かないかと思います。
もちろん、業務についてははじめは聞いてもよいですが、あとはツールを使ったコミュニケーションになります。
聞きやすいかは職場や会社によるので、自分のスキルに見合わない仕事は続けるのが困難になるかもしれません。
あってるのであれば困ることはないと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
今の仕事と同じ職種になります!
大体は大丈夫かと思います👍
詳しくありがとうございます☺️
せあらさんも在宅ワークですか?- 9月5日
-
せあら
同じ職種なら大丈夫ですね😊🙆♀️
私は業務委託ではなく、派遣で在宅事務5年してます~
前はフルリモートでしたが、今は週1出社する時もあります。
OJTやレクチャーはリモートでもやりますがでなんとかなりますよ😊
やっぱり在宅で仕事出来るのはいいですよね🥹- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
システムの使い方や知識さえ覚えれれば大丈夫そうです☺️
5年ですか☺️今まで何か不都合なことなどありましたか?
人間関係のストレスは皆無ですか?笑
来年上の子が小学生になりますし、通勤もキツくて。転職予定です!ただ、電話対応の仕事なので発熱した子どもを見ながらは厳しそうです😫- 9月5日
-
せあら
そうですね、業務上や人間関係のストレスはほぼ皆無です😊
私も長らく同じ業界で働いており、そもそも働いてる人が穏やかな人が多いですし、休みも取りやすいです🙆♀️
フルタイムなので子どもは1歳から保育園行かせてますが、1番困る時は今までではやっぱり子どもの体調不良ですね💦
私の業務は電話はないのですが、やっぱり毎回休むわけにはいかず、時間休や半休取ったりして、ある程度片付けてから休むようにはしてます。
ただ、子どもの年齢にもよりますが、やっぱり子どもを看病しながら仕事をするのはかなり大変で集中できませんですし、1~2歳半までは超絶具合悪い時が多かったので毎月病児保育も利用してました😅後は夫もフルリモートなので、交代で休んだりしてましたね。
3歳過ぎたら多少の熱なら元気なので見ながら仕事したりしますが、ストレスは溜まりますね😅
5歳以上になればそこまで大変ではないかと思ってます😂- 9月5日

はじめてのママリ🔰
それはいいですね☺️
休み取りやすいのも助かりますね!
上の子は、来年小学生で下の子はもうすぐ1歳半です。下の子は今も発熱しています😂
体調不良の時は何の仕事でも大変ですよね😭
コメントありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
研修はしっかりあり、不明点はチャットで聞くようです!
在宅で困ったことや不満なことはないですか??
みーちゃん
私はチームリーダー側になりますが、質問はチャットになるので文章だと伝わりづらい等はありますね😅
あとは、対面ならすぐ聞けるのになーとかは思います!