![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、旦那が夜勤のとき、子どもと一緒に夜を過ごすのは不安。母に泊まりに来てもらうが、旦那に気まずいか悩んでいる。子どもは他の家に泊まりたくない。義実家で泊まるか、義母に泊まりに来てもらうか迷っている。
出産で入院中、旦那が夜勤のとき、子どもだけで夜を過ごすのは危ないかなと思い、母に旦那が行った夕方から朝までの時間だけ家にきて泊まってもらおうと思っているのですが、やはり旦那は気まずいですかね?😅ナシですか?アリですか?特に何も言ってはこないからその方向でも大丈夫でしょうか?子どもは家でいたい、他の家に泊まりたくないと言います。実家に泊まるのは少し距離があるので微妙だし、義実家で泊まらす方がいいんでしょうか?義母に泊まりにきてもらうのは抵抗があります🥲
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 9歳, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貴方のお母さんと旦那さんが気にしないって感じなら泊まりに来てもらった方が良いと思います!流石に9歳と12歳をよる1人は怖いです💦
もしどちらかが嫌と言えば貴方が我慢して義母に泊まりに来てもらうかお子さんたちにその間だけ我慢してもらって泊まりに行かせるかですかね💦
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
出産で入院されるなら、お子さんは夫婦どちらかの実家に預けるのがいいと思います。泊まりたくないとかじゃなくて、子供だけでいてはいけないからです。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうだなって思いました。
何歳くらいから1人でも大丈夫なんでしょう?🙄- 9月5日
-
Mon
夜通しということなら、中学卒業してからにしますね、うちなら🙂
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔
高校生ならばなんとか
対処できる年齢には
なってきますかね…!
すごく参考になります🙌
ありがとうございます😊- 9月5日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、そこ曖昧にしてて…💦旦那は気まずくないわけじゃないけど合わない時間だからまぁいいかなって感じだけど
もう一回話し合いした方がいいですね💦ちなみに子どもが1人でも朝まで過ごせる年齢って何歳ですかね🙄高校生くらいになったら任せれますか?
はじめてのママリ🔰
もう39週なら早めに話し合った方が良いと思いますよ💦
お母さん(お義母さん)たちの都合もあると思いますし💦
子供が1人で過ごせるのはそのお子さんにもよるとは思いますが何かトラブルがあっても自分たちで解決できる年齢になってからですかね。
例えばですが停電や地震が起こった時に親に電話が繋がらなくても自分たちで考えて対処したり避難したりできるようになってからだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそうですね!
突然の自然災害やトラブルに自分で
対応できるか…大切ですね。
一応、前に母には
旦那が夜勤だったら
泊まりに来てよって
伝えた時にまぁいいけど〜って
感じであんまり乗り気では
ないみたいだったけど
もう一度聞いてみます!