
コメント

ママリ
うちの近くのところはおもちゃが置いてある遊べるスペースがあってそこに遊びに行くか、週1で同学年の集まりがあって手遊びやイベント遊びなどをする為に行ってました!

みー
うちの自治体の支援センターはたくさんおもちゃあります
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃがたくさんあるのなら気軽に遊びに行けますね✨
ありがとうございます!- 9月4日

はじめてのママリ🔰
おもちゃが置いてあるフロアがあって、そこで遊んでます😊あと、イベントも定期的に開催されてます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりおもちゃが置かれているのが一般的なのですかね💡
ありがとうございます🥹- 9月4日

はじめてのママリ🔰
私は自分が他の大人とお喋りしたい、同級生ママの顔見知りを作りたいって目的で行ってました!
0歳の時は子供は正直マットの上にねんねでほぼ遊ばないので😂
1歳半以降は、子供も先生に絵本読んでもらったりオモチャで遊んだりして楽しんでます!
-
はじめてのママリ🔰
私はまだママ友とかは怖くて…🥲
絵本の読み聞かせとかは時々やってるみたいなのでチェックしてみます💡
ありがとうございます😊- 9月4日

はじめてのママリ🔰
うちの地域ではおままごとコーナー乗り物コーナーボールプールコーナー、大きな滑り台付き遊具など色々あるので室内公園みたいな感覚で遊びに行ってます!
遊ぶ場所がないとなると手遊びなどイベントがメインの場所なのかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!たくさんあるんですね😳👏🏻
近くの支援センターがイベントメイン、確かにそうなのかもしれないです💡
ありがとうございます☺️✨- 9月4日

はじめてのママリ🔰
私も何しにいくの?別にママ友いらないしなあとか思ってたりしてました💦
個人的な意見ですが、自宅保育向けではあるのかな?とか思ってます!
私が最初いく意味ないって思っていても行こうかな?ってなった理由は
子供が他の子と増え合うことができるってことでした。
色んな子供を見るということはそれが泣いてる子供を見ることであっても走ってる子供を見ることであっても刺激になると思います!
実際娘は支援センター行ってからすごくハキハキするようになったなあと思いますし、そこにいるお友達?にそんなふうに近寄っていける子だったのか!っていう新たな一面を見れたりしました!
-
はじめてのママリ🔰
確かに大人と触れ合う機会はあっても、赤ちゃん同士で触れ合う機会は貴重ですね🥹
近くの支援センター以外でも、赤ちゃんが集まりそうなところ探してみようと思います✨
ありがとうございます☺️!- 9月4日

ミッフィ
おもちゃたくさんあったので保育園行かせるまではよく行ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり自宅保育期間に行かれる方が多いのですね💡
おもちゃたくさんあるところも探してみようと思います!
ありがとうございます🥹✨- 9月4日
はじめてのママリ🔰
おもちゃがあるちゃんとした遊べるスペースがあるところもあるんですね💡
近くのところもイベントは時々やっているようなのですが、皆さん気軽に行かれているような感じで書かれているので気になってました🥹
ありがとうございます!