
コメント

はじめてのママリ🔰
社会保険に加入しないのであれば損はないと思いますよ☺️
所得税と住民税がちょっと高くなるくらいです。
はじめてのママリ🔰
社会保険に加入しないのであれば損はないと思いますよ☺️
所得税と住民税がちょっと高くなるくらいです。
「源泉徴収」に関する質問
定額減税不足調整金について(><) 6年度の源泉徴収票に (摘要)源泉徴収時所得税減税控除済額 0円 控除外額 90,000円 と書いてあったんですが、夏に戻って来るのでしょうか?🥲 子供2人扶養に入れていて、住民…
ふるさと納税をしたいんですが 時短で給料が引かれている場合、 源泉徴収(年収)は引かれる前の金額で計算されるのでしょうか? 例ですが 基本給35万➖時短分7万=支給額28万 だった場合、35万で計算されるのか28万で計算…
こんにちは☀️ みなさんの所は不足額給付案内きましたかー💁♀️ 私の地域はまだ来ていないです💦 そこで質問です! 去年の10月に定額給付頂きました! 旦那の扶養人数が息子と私と義理父です。 14万振込あったのですが …
お金・保険人気の質問ランキング
hmama ❤︎
社会保険は入っていません🥺
全体でみたらプラスにはなりますか?🥺
はじめてのママリ🔰
大きなプラスだと思いますよ。
引かれるものは多くても15%くらいなので、増えた額の85%くらいはプラスになります。
hmama ❤︎
配偶者特別控除はMAX38万みたいですがこの表でいえば例えば120万以下だと21万。38-21=17万は旦那の控除額は減るとゆう解釈で良いのでしょうか?
hmama ❤︎
あ、38-26=12万ですね
間違いです💦💦
hmama ❤︎
私の解釈はあってますか?🥺
hmama ❤︎
私が118万働いたとして
所得税と住民税で25000円程ひかれて1155000円。旦那の控除額は12万減るから103500円。今年の収入でゆうとおそらく95万?とかになりほうなのですが
今より53500円増える?みたいな解釈で良いのでしょうか...
頭悪すぎて嫌になります😭😭😭
はじめてのママリ🔰
全然違うと思います💦
そもそもその表は全く間違ってるので参考にならないです💦💦
118万円だと控除額は12万円減りません。
103万円と118万円の控除額は同じで38万円です。
また、旦那さんの方も仮に控除額が12万円減るとしても増える税金はその2割ぐらいです💦💦
hmama ❤︎
え💦💦会社の総務から送られてきた表なのですが😳
同じだったら稼いだ分だけ今よりプラスとゆうことですか!?
住民税や所得税は引かれるとは思います🥺
hmama ❤︎
思いますが🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
でも、明らかに全然違いますね💦💦
稼いだ分だけプラスになりますよ。
もちろん、所得税や住民税は引かれるので、まるまる全部プラスにはならないですけど
hmama ❤︎
昔のやつ?とかですかね?💦
それが知りたかったです🥺❤️❤️ありがとうございます✨✨