
コメント

はじめてのママリ🔰
社会保険に加入しないのであれば損はないと思いますよ☺️
所得税と住民税がちょっと高くなるくらいです。
はじめてのママリ🔰
社会保険に加入しないのであれば損はないと思いますよ☺️
所得税と住民税がちょっと高くなるくらいです。
「源泉徴収」に関する質問
転職が決まったのですが提出書類で、 今年度の年収見込と所得見込という欄があります。 出産前後だったため、半年以上働いておらず 前職の源泉徴収が詳細割愛しますが26万のみです。 その場合、年収見込も所得見込もその…
確定申告、年末調整について質問です。 パートを始めて100万以下なのですが、パート先から確定申告?年末調整?の紙が配られるらしく、それにパートさんは名前を書いて提出してください。と連絡が来ました。 私名義の保…
今更ですが、去年の源泉徴収票を見ると不備が見つかりました。 まず、103万円いないで働いているのにも関わらず、毎月引かれていない社会保険料6000円と記載あり。 支給額とは1月〜12月までの振り込まれた金額で、交通費…
お金・保険人気の質問ランキング
hmama ❤︎
社会保険は入っていません🥺
全体でみたらプラスにはなりますか?🥺
はじめてのママリ🔰
大きなプラスだと思いますよ。
引かれるものは多くても15%くらいなので、増えた額の85%くらいはプラスになります。
hmama ❤︎
配偶者特別控除はMAX38万みたいですがこの表でいえば例えば120万以下だと21万。38-21=17万は旦那の控除額は減るとゆう解釈で良いのでしょうか?
hmama ❤︎
あ、38-26=12万ですね
間違いです💦💦
hmama ❤︎
私の解釈はあってますか?🥺
hmama ❤︎
私が118万働いたとして
所得税と住民税で25000円程ひかれて1155000円。旦那の控除額は12万減るから103500円。今年の収入でゆうとおそらく95万?とかになりほうなのですが
今より53500円増える?みたいな解釈で良いのでしょうか...
頭悪すぎて嫌になります😭😭😭
はじめてのママリ🔰
全然違うと思います💦
そもそもその表は全く間違ってるので参考にならないです💦💦
118万円だと控除額は12万円減りません。
103万円と118万円の控除額は同じで38万円です。
また、旦那さんの方も仮に控除額が12万円減るとしても増える税金はその2割ぐらいです💦💦
hmama ❤︎
え💦💦会社の総務から送られてきた表なのですが😳
同じだったら稼いだ分だけ今よりプラスとゆうことですか!?
住民税や所得税は引かれるとは思います🥺
hmama ❤︎
思いますが🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
でも、明らかに全然違いますね💦💦
稼いだ分だけプラスになりますよ。
もちろん、所得税や住民税は引かれるので、まるまる全部プラスにはならないですけど
hmama ❤︎
昔のやつ?とかですかね?💦
それが知りたかったです🥺❤️❤️ありがとうございます✨✨