
コメント

あやな
事の経緯を効きますかね、、
理由によっては役所などに報告します!

退会ユーザー
「行かせてもらえなかった」の状況を必ず確認します。
6歳近くなら基本自分でいけるでしょうが、行こうとした状況、場所、その活動の前にトイレの促しはあっていたかなど、見るべき点はたくさんあります。
子どもからの一方だけの言い分で体罰と決めつけたり、謝らせたりしないです。
それはモンペのすることかなぁと。
-
はじめてのママリ🔰
午睡中にトイレに行きたいと先生に言ったけど午睡前に言ったでしょ?と言われ行けなかったそうです
今日担任に会えたら経緯を聞こうと思います。- 9月3日
-
退会ユーザー
境目の判断が難しいですが、まずは事実確認です👌
- 9月3日
はじめてのママリ🔰
トイレに行きたいのに午睡中だからと行かせて貰えず漏らしてしまったりトイレを我慢させた事とか
毎週○曜日は水遊びしないと聞いていた日に保育園の判断でやって
出来なかったりした事ですかね
あやな
お昼寝の時だと他の子が起きちゃったり、寝れない子がトイレで遊んじゃったりするので行かせたくない保育士さんが多そうですね、、
1度だけであれば様子みます。もちろん漏らしてしまった子どもへのフォローはしますが。。
体罰は言い過ぎかなぁと•••
水遊びも、○曜日はしないって言ってましたよね?これからはするんですか?荷物も変わってくるので教えてください!
と聞きますね。