※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

旦那の扶養内で働くとしたら月いくらくらいになるんでしょうか?

旦那の扶養内で働くとしたら
月いくらくらいになるんでしょうか?

コメント

はな

ここじゃなくて
ネットで調べたら1発ですよー

  • ぽん

    ぽん

    ネットで調べたら他のことも書いてあり何が何だか分からなくなってしまって(^_^;)

    • 4月18日
deleted user

103万か130万かによりますが、
103万でしたら月7.8万が平均です。

  • ぽん

    ぽん

    その二つの違いってなんですか?汗
    ネットではいろんなこと書いてありすぎてわからなくなってます汗

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    簡単にまとめると
    103万は、
    ①自分の給料から所得税が引かれない
    ②夫の支払う税金が安くなる
    ③自分で保険、年金払わなくて良い

    130万は上の③は変わりませんが
    ①は引かれます。
    ②は安くならない。
    の違いです。

    • 4月18日
  • ぽん

    ぽん

    なるほど!分かりやすくありがとうございます!!

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、この金額に交通費は含まれません。月に10万稼いでも次の月が5万とかで、年間通して103.130万越さなければ大丈夫ですよ。

    どちらが得か損かは働く時給なんかにも関係してくると思うので一概にいいきれませんが、私は103万で働いています。

    • 4月18日
  • ぽん

    ぽん

    交通費は含まれないんですね!
    年間で考えてますが、どちらのがいいのか旦那と相談してみます!
    丁寧にありがとうございます!

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    含まれないです!
    そうですね!130だとお給料が増える分103万より引かれるものがあったり…あとは旦那さんの会社の扶養手当や家族手当がでるならそれも計算してみるといいと思います。

    調べるとよくわからなくなりますよね…
    本当ざっくりした回答ですが、少しでも参考になればと思います。

    ちなみにご存知かも知れませんが130以上稼ぐと扶養からはずれてしまい、支払いが自分にくるので扶養外なら160稼いでぎりぎり得するかとんとんか位なので、あまりおすすめしません…

    • 4月18日
  • ぽん

    ぽん

    なるほど、旦那の会社にも確認してみます!

    いろんなことが書いてあって
    結局何なんだろうってわからなくなっちゃいました(^_^;)
    とても分かりやすく参考になりました!
    ありがとうございます!

    どんなに働いても130万でとどめたいと思います!

    • 4月18日
deleted user

103万だと月8万超えなければいけますよ♪

  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね(>_<)
    103万のほかに130万、160万?などありますが、103万が基準なんですかね(>_<)

    • 4月18日
まる

私は月8.8万円、年106万円です。
従業員数の多い企業は昨年からこの制度です。

  • ぽん

    ぽん

    企業によっても異なるんですね!
    職場に確認してみます!

    • 4月18日
ルルラン

年間130万です。旦那さんの会社があなたや子供を扶養(健康保険証)にいれてくれる額です。月割の会社もあるので確認を(108333円越したら年間で130万以下でも扶養にはいれない!)
103万は所得税の話なので旦那さんの会社は関係ないです。(処理は会社が年末調整してくれます)配偶者控除を旦那さんが受けれることで所得税が少なくなる!
よく言われるのは160万以上稼がないと扶養から抜けるのは損をするようです。自身の所得税、住民税、年金、保険と天引きされます。扶養の今は掛け金なしで無料で年金と保険証を加入できてるので有り難い話ですよ。

  • ぽん

    ぽん

    なるほど、そしたら旦那の会社にも確認してみます!
    詳しく説明ありがとうございます!

    • 4月18日