![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
停電時の夜中や落雷時に太陽光での発電が難しい場合、同じ経験の方はどうしていますか?
オール電化、太陽光発電あり、蓄電池なし
停電した時用に、太陽光で発電した電気をそのまま使えるコンセントがあるんですが…
今更ながら、これって夜中に停電したり、落雷で停電した時って雨で曇ってるからほぼ発電なしですよね😂と気づきました←遅っっ😭
同じような状況の方、停電したらどうしますか??
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
夜の停電は「早く寝る」くらいに思っています。
我が家は最近その「ソーラーからの直接電気を取れるコンセント」の動作確認をしました。外の機器の切り替えと家のブレーカー横の切り替えが必要で、なかなか難しかったです。(災害訓練になりました)
災害時、停電時は日中にそのコンセントからできる限りの電力を使って夜に備える、みたいになる見込みです。
蓄電池はないので、せいぜいモバイルバッテリーやスマホの充電、パソコンのUPSの充電、お湯を沸かして保温水筒に入れておく、くらいのことしかできませんが、どうやらそのコンセントから冷蔵庫まで電気が届きそうなので、日中だけでも冷蔵庫に給電するのもありかも、と夫と相談してました。(もちろん被災状況とその時の優先順位による)
ママリ
コメントありがとうございます!
まさに👏この質問書きながら、そういえば停電した時ってそのままソーラーからの給電コンセントって使えるのかな?と疑問に思ってました💦
やはり切り替えが必要ですよね!
停電しながらの確認はかなり困難だと思うので、我が家も訓練しなければです!
うちも冷蔵庫の近くにコンセント設置したのでとりあえず日中は冷蔵庫…と思いつつ、お湯の確保も大事だし、なかなか優先順位付けるのは難しいですね…
真夏ならエアコンも使えなくなるから停電時間や状況によっては車に避難の可能性もありますよね💦
色々と考えさせられますね🙂↕️
とても参考になりました🙌
妃★
エアコンについては、現時点でも「快適さ」を求めてるものであって、この夏、子供を1人で(宮崎の地震の翌日)新幹線で私の実家に行かせる際に「もし新幹線で停電になったらとにかくタオルを濡らしてきて首や腕を拭いて下敷きで仰ぎなさい」と教えました。とにかく熱中症にならないことが最優先で、快適な涼しさは二の次なので。(無事に何事もなく行って帰って来れてよかったです)
生きる対策最優先!と思っているので災害時にエアコンなんて想定してないです。