![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の息子の食べ方について、噛み方や大きさに悩んでいます。年長さんの食べる量や方法について教えてください。
年長の息子の食べ方が気になります。
未だに、口の周りや左手が汚れます。
左手で物を掴んで直接食べたりはしませんが、スプーンに乗せる時の補助に使ったりします。
あと、ちびちび小さくちぎって食べます。
たぶんあまり噛まないのが原因です。
焼肉とか普通の一口サイズに切ったものはオエッとなります。
オエッとなるから、前歯でちぎってちびちび食べるって感じです。
ハンバーグや、シュークリームなど柔らかいものは大きな口で食べれます。
一口でよく噛んで食べて!と、やらせるのですが、本人はオエッてなるから嫌で泣きながら、はぁはぁ言いながら食べてて私もすごくイライラしてしまいます。
年長さんって、どのぐらいしっかり食べれるのでしょうか?😭
- みい(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![かぼちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃ
年長の息子がいます👦
しっかり食べれてるかはわかりませんが…
スプーンに手で乗せるのは、滅多にしないです!お肉とかも大人と同じように食べてます🙂
![よぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぴまる
うちの子は、口の周りや左手汚すことまだありますよ。
お肉も小さめじゃないといつまでも口に残っています。
一口の量って人それぞれなので、息子さんは自分の量をきちんとわかってチビチビ食べて偉いなぁと私は思いました✨
普通?がよくわからないですが、普通の一口で食べなきゃいけない理由ってなんですか?
泣きながら、はぁはぁ言いながら食べるごはんの時間は辛いだろうし、かわいそう・・・
詰め込んで食べる方がよっぽど窒息の危険もあるし、肥満のリスクも上がると思いますよ〜。
焦らずとも、そのうち食べられるようになりますし、幼児期は「食べることって楽しい」と思えることが、その先の土台になるので大事だと聞きましたよ✨
-
みい
私も楽しいと思うことが大事だと思って、あまり言ってなかったのですが、最近になって「あれ、そろそろやばい...?」と思い始めた感じです...😭
人差し指の指先から第一関節ぐらいの面積のお肉が食べれません😫
それを5ミリぐらいにちぎってほぼ噛まずに飲んでる感じです。。
箸で掴んで口までもっていき、箸と左手で肉を掴んで前歯でちぎる。
↑みたいな感じなので、年長でこの食べ方はどうなんだろう...と思い、一口でよく噛んで食べる練習をしています。- 9月1日
-
よぴまる
返信遅れてすみません💦
周りと違う?と思い出すと不安になりますよね🥹
お肉の種類によっては、うちも小さいのいつまでも口に残ってたりします😅
上の方が仰ってるように歯医者さんで相談されたらいいと思いますよ!
終え終え泣きながらだとトラウマにもなりかねないので、原因を一つずつ潰していく方がいいと思います🌟
顎の力が弱いのか、歯並びや姿勢の問題なのか・・・
柔らかいものも噛まずに飲み込んでいるのなら、そもそも噛む癖をつけないとですし、多すぎる一口は丸呑みの原因になります。
どのみち時間はかかると思って、かかった方が自分も焦らずイライラせずに済むかもです☺️- 9月3日
みい
やっぱり年長さんだと食べれますよね🥺
かぼちゃ
近くに小児歯科があったら、相談してみるのはどうですか?🙂
もしかしたら、かたいものを奥歯で噛みづらい原因があるのかもしれませんし、今の食べ方で問題ないなら様子見で良いと思いますし、なにかしらアドバイスはもらえると思います!☺️