※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことママ
子育て・グッズ

離乳食が食べない9ヶ月の赤ちゃん。ミルクは1日800〜900ml。離乳食を食べない時はミルク量を減らさず、夜寝るときは5回ミルクをあげる方がいいでしょうか?

もうすぐ生後9ヶ月で離乳食食べない系です。1度に40gほど食べれたらいい方です。今完ミでミルク5回で1日800〜900ml飲んでいます。離乳食食べないならミルクの量減らない方がいいのでしょうか?夜通し寝る日が出てきてミルク回数4回なら量減ってしまいそうで、食べないうちは5回あげている方がいいでしょうか??

コメント

ふふ

「ミルク飲ませてるから、離乳食食べないんだよ🤣」とアドバイスする人がいて、実際ミルクをひかえたら、離乳食を食べる時期がきたお子さんもこの世にはいると思います。

ただ、個人差の話だと思ってます。

ミルクは水分補給も兼ねてるので、うちは減らしても700mlぐらいでした。ミルクをもっと減らして数日後過ごしたことがあるのですが、食欲が増すどころか、離乳食を口に近づけるだけで拒否されて、ますますミルクに執着するだけでした。

生後11ヶ月ぐらいに、形状はドロドロだけど、ぼちぼち量は50gぐらい食べるようになり、だんだん食べられるようになりました。

  • ことママ

    ことママ

    そう言うパターンもあるのですね😂ミルク減らしすぎるのも怖いですし、ミルクは5回のままで 1回の量を少しだけ減らしてみて様子みようと思います🥹
    気長に頑張ります!ありがとうございました😊

    • 8月31日
まー

食べないので6回800とかあげてました。うちはミルクあげなくても食べなくてただ体重減るだけでした。