![半袖短パン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
川崎市(幸区周辺)の保育園について相談します。0歳クラス4月入園を考えていますが、保育料や希望園の選択に悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
【川崎市(幸区周辺)の保育園について】
身近に保育園に通っている友人がおらず、もしわかる方がいたら教えてください&皆さんならどうしますでしょうか💦
今年5月末に第一子を出産しました。
出産前に役所へ保育園情報をいただきに行ったところ、幸区はそこそこ激戦で、1歳クラスの入園は諦めた方が良いと言われてしまいました。
子供が5月生まれなので0歳クラス4月入園で検討できるなぁと思っており、9月から見学に行こうと思うのですが、本当は1歳まで自宅で見てあげたかったことや、保育料が高額になりそうで悩んでおります。
ちなみにA6-1、世帯年収1300万(夫690、私610)です。
そこでお聞きしたいこと↓
①川崎市で0歳クラス4月入園で検討され、不承諾になった方、いらっしゃいますか?第8希望まで記載しましたでしょうか?
②川崎市は第8希望まで書けると思いますが、2025年4月からの育休手当の厳格化により全ての枠に希望園を記載しないで不承諾になった場合、育休手当はもらえなくなるのでしょうか。安全のため、子供を自転車に乗せて送り届けたくないと思っており、保育園に入れる場合には認可外でも近所が良いと思っているため、8園もかけない可能性があります...
③そもそもの保育料が高額なため、認可外→3歳から認可に入れることも考えたいと思いますが、そのようにされた方はいらっしゃるでしょうか。
産休前の私の給料がほとんど残業代で構成されているため、育休明けの手取りが半分以下になりそうで認可外で少しでも保育園料が抑えられるのであれば、、と考えています。
④1歳クラスで不承諾になった方、1歳半、2歳でほとんどの方は入園できているのでしょうか...
もしわかる方や同じ境遇の方がいたら教えていただけますと幸いです(´;ω;`)
- 半袖短パン🔰(生後8ヶ月)
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
隣の川崎区ですが!
①1人目は入れたかったので15園ほど記載しました!
2人目は育休延長したかったので1園のみ記載しました!
②8園以上もかけますよ!!
昨年は1園で不承諾もらって手続きできました✨
ルール的に不承諾もらえれば問題ないと思いますよ!
③上の子は逆で認可から年少の時認可外へ転園しましたー!
④川崎区なので少し違ってたらすみません💧
上の子は新設園があり2歳から入れました!
下の子はずーとだめでした😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の質問にすみません💦
少しでも参考になれば🥹
幸区に住んでいます。
川崎駅よりの幸区です。
参考になるかな…
上の子が5月末生まれです✨
世帯年収も同じくらいです。
①私の知る限り(たぶん30人くらい?)ゼロ歳4月入園でどこにも入れなかった子は聞いたことありません!今のこの時期でもゼロ歳クラスはけっこう空きがあります。ただし人気の園は空きなしです😅
うちの上の子は0歳4月入園で、代12希望まで書いて第8希望で決まりました。
川崎市は年収が低い順に入れるので平均より世帯年収が高いとほんと厳しいです…
なので駅近の人気園は母子家庭のお家やいかにも低収入!という見た目の保護者が多い印象です(失礼😅)
②8園全て書かなくても大丈夫です。
厳格化は簡単に言ってしまうと、育休延長を希望したとしても記載した園に空きが出たら入園してね ってことです。
今年までは育休延長を希望すれば空きが出ても入らなくて🆗(育休手当ももらえる)だったのですが、来年からは空きがあるのに育休を延長したらそれは辞退とみなすから手当は出ないよってことです🥲
じゃあ絶対空かない1園だけ書けば良くない⁉️と思うかもしれませんが、何園書いたかどこの園を希望で出したか が会社にばれます😂
8園書かなくても大丈夫ですが会社にはばれちゃいます💦
③ほんと高額ですよね😇目ん玉飛び出るかと思いました…
上の子はちょっとした事情で今認可外に通っていて、下の子は認可園に通っています。
上の子も二歳児クラスまでは認可園でした。
小さければ小さいほど認可園の方が良いなーと実感しています。
認可園っていろいろうるさいし厳しいんですよ…その分子供に対する配慮や態度、危険を除く努力、等々 先生方も厳しい規則、厳しい目(区役所の)の中 愛情持ってお世話してくださいます💓
子供を預けてて思うのはお金高くったっていいからよーーーーく見てください🥹ってことです。
特殊な認可外(インターナショナル保育園や独自の教育システムを持つ園)以外の普通の認可外は何ヶ所も見学や一時保育の利用をしましたがやっぱり“認可外”の理由があるんですよね…
施設の作りや整備、先生の質、保育の質 等々。
④下の子は3月生まれなのでゼロ歳4月が無理で…1歳4月を目指しましたが12園すべて不承諾でした。
1歳過ぎてから途中入園できましたが、家からめっちゃ遠いです😭😭😭自転車15分です。
1歳途中入園、ほんとーーーに難しいです😓
5月生まれだったら迷わずゼロ歳4月入園をおすすめします!!
自転車怖いですよね💦私もいまだにこわいー!!と思いながら乗ってます(笑)
でも朝晩たくさん歩かせるのもかわいそうで(保育園って散歩でめっちゃ歩くから😂)夏は暑すぎるし冬は寒すぎるし…
移動はできるだけ子供に負担かけないように自転車乗ってます🚲
-
半袖短パン🔰
うわぁああ!!ありがとうございます😭
同じ様な感じでとても参考になります!😭🫶
さっき、初めて保育園見学してきたんですが、3ヶ月の子供連れて見学は地獄ですね...
普段ほとんど泣かない子なのに終始ギャン泣きして地獄でした😔
ほんと年収順やめて欲しいですよね😔そんなにゆとりある暮らししてないし、川崎だと一般的な年収だと思ってましたが、意外と平均以上なんですね😭
保育料の計算がよくわからなかったんですが、多分上限額でして、ママリさんのお宅も上限の金額でしたか??
お友達の家の環境ってすごい大事だと思います!!!!!
なので行事とかめんどくさいかもしれないんですが3歳からは幼稚園に入れたいと思ってます💦
うちの夫が24時間勤務の仕事なので明けがあり、先ほど見学した園で認可だと明け(勤務日だけど朝帰ってくる)も休みと換算されて保育園休んで貰うか時短保育と言われてしまいました😞
なのに保育料は変わらないと...
週2しかまともに保育園に入れられない(普通の人より勤務時間は長くて保育料高い)のに月8万円の保育料+週3日分の延長保育料を払うのがもったいない気がして認可外でいいところ探そうかなって思い始めました😞💦
でもやっぱり認可と認可外は質が違うんですね...💦見学予約の段階で全然対応違うなぁとは思っていましたが、、😞
4月は年収順で決まってしまうならお金出してでも入れたい園が4月よりも前に空きがあったら復帰早めて申し込んでしまうのも一つの手かなとふと帰り道歩きながら思っていました😔
あんまり良くない考えなのかもしれないですが、私の働き方がスーパーフレックスということもあり激務で残業代で結構稼いじゃってるのとボーナス比率が多い会社なので、復帰したら毎月の手取りが半分くらいになるのに算定し直しになっても保育料はほとんど変わらないというなんとも悔しい感じなので、お金のことだけ考えれば育休延長した後に入れなければ認可外に入れるか、授かりものなのでわからないですが延長中に第2子妊娠できないかなぁなんて考えちゃってます😞
でも8園書かないで会社にバレる(0歳って保育園入れないことあるの?って思われる)のも嫌だしなぁと思いながらなんか色々モヤモヤしてます😶🌫️笑
0歳4月はやっぱり絶対入れたいって人が多いのでみなさんたくさん書きますよね💦
でも12園書いて第8希望だったっていうことは8園以下だと落ちる可能性もあるってことですよね💦
なるほど〜🚲
怖いですがやっぱり自転車も検討してみたいと思います!!
悩みに悩んでいて長文すみません!!😭💦💦- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
家が近かったら直接お話ししたいくらい境遇が似てます😂
見学お疲れ様です!!
ほんと地獄wわかります😵
なんなんですかね…赤ちゃんの 今日はなんか違うぞ?と察知する能力😬笑
そうなんですよー💦全然ゆとりある生活なんてしてないのに…まぁそりゃ10代20代前半のご夫婦よりは高収入かもしれませんが…上限金額取られるほどの金持ちでは決してないですよね😂
うちは上限の一個手前のランクでした!
が、下の子はめっっっっちゃ安いです😂
私が去年ほとんど育休で給料がなかったことと2人目半額の恩恵です😏笑
お友達の家の環境…ほんっっっっとに大事です😂
上の子の園は認可外なので園長先生の厳しい?チェックを通過して入園しているので変な親が居ません‼️
が、下の子の園は あれれ? って感じのご家庭もあります🤣
上の子の園は幼稚園っぽいので平日にイベントあるし延長保育も使いにくい(使っている子がいない)し…卒園に向けた係とかもあって大変なのですが…
保育園でただただ遊んで過ごすよりも何かを学んでほしいと思ってお勉強系認可外保育園に入れています。
(特定しやすいと思うのでのちのち削除させてもらいますね💦)
親もちゃんとした人ばかりです。
えー!!
それは厳しい!!
娘が行っていた認可園は夜勤明けは快く預かってくれますよ。
今はないのですがうちの夫も月に2回夜勤があったんです。
夜勤大変ですね!ゆっくり体を休めることも仕事のうちです!と言ってくださってました😳
なので今日見学された園の独自のルールなんだと思います💦
家の近くに小規模園ありませんか⁉️
小規模園いいですよ!!
二歳児クラスまでしかないのですが先生方がものすごーく手厚く見てくださいます。
二歳児クラスまでしかないので0歳クラスは競争率が低いです。
(1歳クラスは空きがないことがほとんどでほぼ入れませんが…)
小規模園を卒園して幼稚園に行くか、小規模園卒園の加点を得て希望の認可園に行くか、ゆっくり考えられます☺️
不承諾通知にどの園を希望して不承諾なのかが記載されてるんです💦なので会社にばれちゃいます。やらしい?会社だと本当に空きがないのか、延長を希望したのかも調べることができちゃいます😅
悩むのめちゃくちゃわかります😂頭の中こんがらがってきますよね。
区役所な方も当たり外れがあって親身になっていろいろ提案してくださる方もいればこちらから聞いたことだけ答えてくださる方もいます。
赤ちゃん連れては大変だと思いますが何度か足を運ぶといい案が出てくるかもしれません💓
保活頑張ってください🥰- 9月5日
-
半袖短パン🔰
うちは区役所周辺なので、若干住んでる層とか園の感じ違うかもです🤣
今日行ったのは小規模だったんです🥹⭐️
先生もめちゃめちゃ良くて、環境も良くて、空きもあって、昨年は息子をいかせたいと思っている幼稚園に4名も入ったと言っていました🥹
卒園する時に次の行き先を確保してくれると聞いて、それもいいなぁと思いました🥹
夜勤の件はなんか言いづらそうにしてたので、役所で厳しく言われてるのかもしれないですね🥹笑
夫の職場の人はしれっと仕事だったかの様にして預けてるって言ってました🤣
保育園って親の勤務表って出さないですよね?
ママリさんのところの園はいい園ですね!そういう園もあると別の職場の人から聞いていたので、あれれ?と思ってましたがやっぱりそう言ってくださる園もありますよね🥹笑
ママリさんのお子さんが行っているような認可外が通える範囲にあればいいんですけどね😭
妊娠中に役所に行ったんですが大した情報も得られず結局役所でいただいた資料と、掲示板と、ホームページ駆使してなんとか頑張ってます😭
やっぱりみなさん何回か行かれるんですかね😞
今日一つ見ただけでもだいぶ考え変わったので、とりあえずたくさん見て、じっくり考えて申し込もうと思います🥰
ありがとうございます😊😋🥰- 9月5日
半袖短パン🔰
ありがとうございます😭!!
めちゃめちゃ参考になります😭😭😭
度々質問ばかりですみません!!
上のお子さんって、第何希望で保育園受かってますか、、?
8園以上もかけるのですね!
③の認可から認可外に転園したのって何か理由あってですか、。?
やっぱり0歳以降だと入るのは難しいのですね😭😭
もう少し調べて夫とも相談して悔いなく申し込みできればと思います😭‼️
ミク
確か第4か5くらいでした!!
転園理由はいくつかありますが認可だとお迎え時間がギリギリだと嫌味言われて私が辛かったので認可外への転園を決めました!
また、認可外の方が習い事とか融通がきくので助かってます✨
川崎区も1歳からだとほぼ入れないと言われてますね😭
私はあまり調べず認可がいい!!で動いてたので認可外やこども園など調べ尽くしとけばよかったなーと後悔ありありだったのでたくさん調べてください!!!
半袖短パン🔰
ありがとうございます😭!
やっぱり認可だと色々言われるのですね、、!
認可の中でもうるさいところと優しいところがあると聞きました😭。将来の習い事のこととかも考えるとやっばり認可外も検討してみようと思います!!
本当にありがとうございます😭❤︎