
友達の子供が2歳で、娘のおやつやおもちゃを取ったり突き飛ばしたりします。友達はあまり注意しません。2歳児の行動は普通なのでしょうか?娘との遊びを控えるべきか迷っています。
友達の子供のことです
2歳の子なのですが
遊びに行くと娘のおやつを取ったり
おもちゃを取ったり…
ひどい時は突き飛ばします
その子のおもちゃで娘が遊ぶと
泣きわめいて怒るし取り上げます。
それを見ても友達はあまり何も言ってくれません。
言う時は言うのですが…
2歳児はそのような感じなのでしょうか?
娘も可哀想なので遊んだりするのは
控えようかな…と思っていますが…
- YUNA♡(5歳8ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

めーちゃん
2歳なので、激しいこは激しいです。
だけど、親が何も言わなのはちょっと…って感じですね(>_<)

re.mama
一人っ子だと 自分の物を貸してあげるとかの
共有ってのが出来ない子もいるみたいですねΣ
そのお友達のお子さんは
お母さんが日頃から これはみんなで仲良くね
などと声掛けをしてないのでしょうか❔
小さな子には優しくしてあげなきね
って事くらいは言って
ダメな事は多少はね分かる年齢になってきてるはずなので
言って欲しいですね
-
YUNA♡
一人っ子なのできっと今まで
仲良くみんなで使おうねと言う声かけをしてこなかったのだと思います…
2歳ならもう十分言葉も通じるはずなのに
なぜ言ってくれないのか…- 4月17日

三色パン
注意しないのはおかしいですよね。
わたしだったらずっと自分の子を見張ります。
それか、あまり会わないようにします。
まだ小さいとは言え、気分悪いですよね。
せめて注意してくれないと〜o(`ω´ )o
-
YUNA♡
私も見張ってます😭
不意に怪我をさせてしまっても困るし
他の子から物を取り上げたら注意します💧
注意くらいはしてほしいですよね😰
それだけでこちらもすごく気が楽になるのに…💦
その友達に2人目が出来たので
だいぶ心配です😭- 4月17日

はじめてのママリ🔰
義姉の子が2歳で全く同じような感じです💦
義姉&子どもは義実家に毎日居るので、我が子が意地悪されるなら遊びに行きたく無いと思ってしまい自然と足が遠のいてしまってます😫
そして義姉&義両親は全く怒らないのでかなりイライラします⤵️
我が子が義姉の子に平手打ちされた時はぶっ飛ばしてやろうかと思いました😂
それでも誰も怒りませんからね‥( ̄▽ ̄;)
-
YUNA♡
平手うちですか⁈
それはありえないです…
見てるのにどうして怒らないんですかね
自分ならそんなことしたら絶対に怒りますし
相手に謝ります💧
親戚だからといってそんなことは許されないですよね- 4月17日

やえっこ
友人達の子を見てると激しい子は激しい感じがします…。
逆にちゃんとしてる子は2歳でも2歳なりにしっかりしてますよね。
私も0歳の娘を2歳になった子と先日遊ばせましたが、娘や私が落としたおもちゃを拾ってくれて渡してくれたり、自分のオヤツをくれようとしたり。
流石に2歳の子のオヤツは食べれないのでごめんねしましたが。
お子さんそれぞれ違いますけど
ただ、それを何も言わないのは私もちょっとと思います…。
分からないなりに「今おもちゃ使ってるみたいだから、後で貸してもらおうか?」とか親が補助や注意や怒ったりする必要はあると思います。
-
YUNA♡
2歳でもそんなに良い子もいるんですね💧
子供はまだ仕方ないにしても
親が何も言わないのはおかしいですよね…
怒らないにしても言い聞かせや注意などは
もうしてもいい年齢なはずなのに…
このまま大っきくなったら
どうなるのかなと心配です💧- 4月17日

マァム
私も含めママ友さんも子供達の事は子供達に任せよう!なので余程の事がない限り泣こうが喧嘩しようが子供達のやりたいようにさせてます!大人が口出すと助けてくれると思ったり誰かが不利になってしまうので色々覚える為にもいいかなーって感じです♪
11ヶ月とと2歳だと2歳の子が子供との遊び方がわからず好き勝手してしまう場合があるかと思います…
-
YUNA♡
2歳同士なら子供達でともなりますが
やはり年が違うので
わたしも友達も注意しなきゃいけないのに
友達は全然興味なしなので
それはいけないかなと思います。- 4月18日

ちびすけ♪
2歳になる息子を育てています。
本当にやんちゃで言うこと聞いてくれないことの方が多いです💨
友達の子は月例も近い女の子ですが、ちゃんと優しくできます‼
性別によっても少し違うかもしれないですね。
気に入ったおもちゃがあると取ります。
私は「お友だちのおもちゃだよね?勝手に借りたらいけないから、貸してねって言った?」とかは子供に言います。
貸してもらったら「ありがとうしてね」とも。
でも毎回はできません。
お友達が泣いてしまうこともあります。
「どうぞ」するときもあるんですけどね😅💧
友達と友達の子に「ごめんね」と私は言いますが…。
言うこと聞かないときは私は怒ったり、帰れる環境なら帰ってしまうこともあります笑
2歳って、自我も強くなり、こちらの言ってることを少しは理解していますが、まだまだです。
難しいですよね(。>_<。)
何も言ってくれないのは嫌ですよね。
私なら本当に仲良しの友達でなければ、距離を置くかもしれません💦

YUNA♡
女の子なんですよね💦
男の子ならやんちゃ盛りだもんね〜
って感じですが
女の子なのにわがまま放題で…😭
友達と遊ぶようになったら
一人っ子だからって言うのは通じないと思うし
普通は子供に言うと思うのですが…
その友達は全然言ってくれず…
毎回は出来なくても
親が少し言ってくれるだけで
こちらも気分がいいと言いますか
言ってくれても出来ないのはまだ仕方ないよねって思えるのに
全然言ってくれないので…
やはり距離を置くのが1番いいのかも知れないですね
YUNA♡
やはり親が何も言ってくれないのは
おかしいですよね💧
娘はまだ0歳で友達の子は2歳なので
やはり少しは怒るなり注意したりしてほしいなと思いました💦
めーちゃん
私の子供は結構激しめで…(泣)
言ってもなかなか聞いてくれませんが、
友達と遊んでて危ない時は引き止めます。
目が離せません(>_<)
私だったら少しの間その友達と
遊ばないかも知れないです。
もし自分の子供に怪我をしてしまったら
余計嫌になるので。
でも3、4歳なるとダメな事はわかってくれるので
それくらい大きくなってから
遊ぶかも知れないです!!
YUNA♡
もし自分の娘が2歳になってそんな感じならもちろん私も止めますし注意します💦
今でも目を離さないです💧
やはり少し時間を空けた方が良いのかもしれないですね😰