![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘が寝ている間に耳を触る癖があり、爪で目を傷つけてしまうことに悩んでいます。この癖は続くのか、止める方法はあるのか不安です。夜中にミトンをすることも考えていますが、手を覆うことで体温調節が心配です。
生後3ヶ月の娘を育てています。
日中寝返りも時々するし
夜寝る時スワドルの手を出さなきゃと
片手ずつトライしていますが、
寝ている間に
めちゃくちゃ耳を触ります、、、
元々眠くなると目も擦る癖があり、
爪を短く切っていても
目に傷がついちゃったりしてます、、、😭😭😭
これは癖なので?これからもずーっと
続きますか😭💦?
辞めさせる方法ってないですよね、、?
夜中ミトンするとか???
でも体温調節するのに手を覆うのはなーと
考えてしまったり
悩んでいます😢😢😢
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も2、3ヶ月くらいまでは手で顔をこするクセがありましたが、成長と共に無くなりました😊
顔に傷がつく事はありましたが、目に傷が入る事はなかったです。
確かにミトンすると体温調節も気になりますが、私ならミトン付けて様子見するかもです😭
あまりにも暑そうとか全く寝ないとかなら諦めます🤦♀️
なんとなく皮膚の傷と違って粘膜の目の傷は心配になっちゃいます😢
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません🙇🏼♀️💦
目を擦って瞼に傷が2日連続できたので😭、ミトンすることにしました!
ありがとうございます🙇🏼♀️🩷