※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供がスイミング教室で泣いていて、続けるか悩んでいます。お水に慣れさせたいが、時間的に難しいです。経験者のアドバイスを求めています。

3歳の上の子が夏休みの短期教室でスイミングに行ったのですが、ずっと1時間泣いていて続けるかどうか迷っています。
3回あったのですが、行く度に泣くのが増え見学席にいると脱走したり見学席の前で張り付いて泣いています。

3歳ならベビークラスでもいけるのですが、ベビークラスだと時間的に仕事や療育と被ってしまい難しいです…

本人は「ママとなら入る」と言っていて、私自身も水泳でつまづいて悔しい学生時代を過ごしたので出来ればお水に慣れてほしいので行かせたいのですが…


3歳からスイミング始めた方やお水嫌いのお子さんをスイミングに通わせた方いらっしゃいませんか…?😭

コメント

(´-`)oO

上の子ですが水が苦手で(シャワーが顔にかかるだけで大泣き)3歳ぐらいの時に体験に行って同じくずっとギャン泣きで体験だけで辞めました!年長さんになったのでまた体験行かせてみたら楽しんでいてそこから通わせています🙆‍♀️❤️

3歳だとまだママと離れるのが難しいのかな?とも思うのでもう少し先ではどうでしょうか🤗?うちも旦那が昔泳げなくて嫌だったという理由で子供に水泳習わせてます🤗

ママリ

3歳でやらせたいなら、週末お休みの日にベビークラスにしてあげたらいいと思います!
でも母子分離でその時間帯がいいなら、もう少し大きくなってきてからにします!
年長さんくらいでも遅くないですよー!
うち年長の夏から始めましたが、いま小2でクロールほぼ泳げます、あと背泳ぎの練習中て感じです🤗
年少さんから始めた子は4泳法泳げてしまいますが!

deleted user

その感じなら私ならやめてもう少し大きくなってからまたやり始めますかね💦
上の子がスイミング習ってますが多いと子ども6.7人にコーチ1人なのでずっと泣いてるとなるとコーチも他の子も教えないといけないのでなかなか泣き止ませてとかの対応が難しくなるかなと思います😭
このまま泣きながら続けてスイミングがトラウマになっても困りますし💦

はじめてのママリ🔰

うちも3歳で体験に行きましたが同じ感じで母子分離できなくて入会は見送りました💦
本人が小学生になったらやると言っていたので入学まで待って、一年生の夏休みにもう一度短期教室に行きました。そしたら楽しかったみたいでやる気になったので来月から通い始める予定です☺️
その感じならまだタイミングじゃないんだと思います!無理に行かせて水嫌いになったら本末転倒ですしね💦

たか

上の子も分離ができなかったので、やらなかったです。自分からやりたいと言ったので、今年の3月から始めました。
通ってない間もプールにはしょっちゅう行ってたので、水には慣れていて、基礎の進みは早かったですよ!