
コメント

はじめてのママリ
今年祖母のお葬式に子供連れて参列しました。
私の祖母なので0歳の子は主人が抱っこ紐で抱っこしてぐずった時は席を離れて後ろで立ってあやしてくれてました😊
3歳の上の子は席に座って大人しくしてくれていたので大丈夫でした。
礼服の上から抱っこ紐でも大丈夫だと思いますよ!
ミルクも式が始まる前にあげました🍼

たろー
夫側の祖父が亡くなった時は、お通夜は出席して、お葬式は夫だけ参加しました😭
その時、3.1歳だったのですが、お通夜の最中、どちらも動き回るし、1歳の子が上手くお昼寝できずぐずってしまい、夫がきちんと祖父とお別れができなかったので、お葬式は1人でゆっくり参加してもらいました。
私の祖母が亡くなった時も同じようにしました😭
親戚の子供は、大人しくしてる子はおらず、退席してる子が多かったです。0歳の子は、おそらくお焼香の匂いがダメでずっと泣いていて、退席していました。
🫶さんが、いざとなった時に2人を連れて退席できれば、大丈夫だと思います!
-
🫶🏻
そうなんですね😭旦那だけの参加は難しそうなので、いざって時は私が2人見れるように備えておこうと思います🥹
ありがとうございます🥺- 8月29日

٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆
同居していた旦那の祖母の葬儀の時がちょうど9ヶ月と3歳ちょいでした。
多動な上の子もお経に興味津々でじっとしていました!
下の子を私はずっと抱っこして参列し、お焼香の時は実家の母や姉がすっと現れて下の子を抱っこしててくれました。
下の子もあうあうお経のマネをしてご機嫌でした!
お子さんいてのお葬式大変かもしれませんが、疲れたらオムツがミルクがーとその場を離れる口実があるので、食事の時のお酒を注いでまわったりなど面倒なことから回避していました☺️
-
🫶🏻
そうなんですね🥹
2人とも病み上がりで下の子もまだ手足口病中なので機嫌悪くて不安ですが寝てくれる事を祈ります😭ありがとうございます!- 8月29日
-
٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆
病み上がりなんですね💦
手足口病機嫌悪くなりますよね💦
うまく乗り切れますように願ってます!!- 8月29日
-
🫶🏻
ありがとうございます😭😭
- 8月29日

はじめてのママリ🔰
ちょうどそのくらいの月齢の頃、夫の祖母のお通夜、葬儀に参列しました。
礼服の上から抱っこ紐使いましたよ😊
夫はメインに近い席でしたが、私は小さい子連れの親戚と一緒に、出入り口に近い席に座りました。落ち着きがなくなったりしたら立ってあやしたり、会場から出たりしてました。
いつもお昼ごはんを食べる時間と重なっていたので、始まる前に授乳とおやつは食べさせました🍼
上の子は活発な方ですが、珍しい雰囲気だったのか静かにしてましたね😌
-
🫶🏻
抱っこ紐使ったんですね!
始まる前にミルクあげようと思います🥺
人見知りとかもあるし、病み上がりで機嫌も悪いので不安ですが静かに居てくれるといいです😭😭ありがとうございます!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
礼服の上から抱っこ紐しましたよ!
うちの子達も珍しく大人しくしてました。
式が始まる前にミルクはあげてひたすら寝かすように動いてました😂
あと座る席は1番後ろにしました!
-
🫶🏻
そうなんですね!!
始まる前にミルクあげる事にします🥹ありがとうございます!!- 8月29日
🫶🏻
そうなんですね🥹
今回初めて旦那の祖父のお葬式なので私が抱っこしてあやそうと思います!上の子は最初しか多分じっと座っててはくれないし騒ぎそうで不安です😭
それから息子達2人ともずっと発熱してて今日ようやく解熱し、下の子に関しては手足口病中なので余計機嫌悪くて心配です😔とりあえず何もバタバタすること無く終わってくれるといいです🥲
はじめてのママリ
うちの子も落ち着きないので心配でしたが意外と周りが静かだと静かにしてくれてました🥺
あとは数珠触らせてましたね笑
病み上がりは最悪のタイミングですね💦
とりあえずぐずり出したら離席ですね!笑
🫶🏻
そうなんですね🥹数珠は持っていかないですが確かになにかひとつでも集中してるものがあるのが1番ですね🥲
離席しやすい位置に座ろうと思います!ありがとうございました😭