
子どもの名前に使っている漢字【悠】は、電話で伝える際は「悠(ゆう)」と言えば伝わります。
子どもの名前の漢字で【悠】という字を使っているのですが、電話等で相手に伝える時は何と言えば伝わりますか?
例えば、【田】を伝える時は「田んぼの田」みたいなことです☝️
- nico(1歳0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はな
悠々自適のゆうです。
で説明書する事が多いです!

kkib☺︎
私も名前に悠入ってます🙋♀️
悠々自適の悠です。
と言えば伝わりますよー👏
-
nico
ありがとうございます!「悠々自適」が1番伝わりそうですね✨さっそく使います😁
- 8月28日

はじめてのママリ🔰
悠々自適、が同音異義語がなくて一番わかりやすいのと、電話受ける相手もパソコンの前にいると思うのでそのまま打てば出てきて間違いもないのかなと思います😌
-
nico
確かに、パソコンで打てばそのまま出てきますもんね😆「悠々自適」使います!
- 8月28日

はじめてのママリ🔰
私は、「悠久の時」の悠と言ってました💦
-
nico
コメントありがとうございます!「悠久の時」は何と読むのでしょうか?知識不足ですみません🙇♀️
- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
「ゆうきゅうのとき」です!- 8月28日
-
nico
ありがとうございます!そちらも使ってみます😁
- 8月28日

食パン🍞
私は悠然のゆうと伝えてますが他の方のを見るとそっちでもいいのか〜!って思えました✨
質問してくれてありがとうございます😂💕
ですがたまに悠然が通じない時あるので、ゆうって検索してもらってカタカナのイが左上についてて下に心のやつです!!!って説明します😂
-
nico
コメントありがとうございます!「悠然」もありですね☝️私は今までゆうって読む優しいじゃない方の~って言ってました!ですがなかなか伝わらず😅今回質問して簡単に伝わる言い方が分かって助かりました😊🙌
- 8月28日

ママリ
悠久のゆう、又は悠仁様のひさと言うとたいてい伝わります。
-
nico
コメントありがとうございます!以前、悠仁様の悠と言ったところ伝わらない人がいて😓誰でも通じる言い方はないかと考えてました🤚😂
- 8月28日
-
ママリ
悠仁様は比較的年配の方には一発なんですけどね😂
それでも伝わらない人は漢字見せないとだめだと思います。笑- 8月28日
nico
ありがとうございます!「悠々自適」なら簡単に伝わりそうです😊これから使わせていただきます🙌