![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先に自分が洗ってその間赤ちゃんは脱衣所にバウンサーに乗って待っててもらいます。
洗い終わったら赤ちゃん洗って一緒に出て、自分が服着終わるまでまたバウンサーにバスタオル巻いて待機してもらい服着終わったら赤ちゃんの保湿などやります👶🏻
![みずき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき🔰
脱衣場にバスタオルをひいたクーファンの上に赤ちゃんを置いて、お風呂のドアを開けたまま自分は高速で洗ってました!
そのあと赤ちゃんをお風呂に入れて、赤ちゃん洗ったあとは一緒に湯船に入り、あがった後はクーファンの上に赤ちゃんを置き、スキンケアと着替えをさせ、そのあと自分のことをしてました!
私はスイマーバの存在を生後半年くらいで知ったのですが、湯船に赤ちゃんを一人で入れられるので便利です!
生後1ヶ月から使えるので、もっと早く知りたかったです😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
このお風呂マットは赤ちゃんの体洗いやすく0歳の時は重宝しましたよ〜!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はほとんど子どもと同時に入っています。入浴のタイミングで子どもが寝てしまっていたら大人が先に1人で入ります。その後子どもです。
あと我が家は貧乏で赤ちゃんを寝かせておけるような便利グッズを購入していないので貧乏グッズでのやり方にはなりますが‥
同時に入る時は、赤ちゃん本舗や西松屋に売っている一般的な浴室マット?をひいて、その上にスポンジマットを置いて子どもを寝かせています。
先に寝転んだままの子どもの髪や身体を洗います。コロコロ左右に傾ければ背中やお尻まできちんと洗えます。
洗い終わったら、お風呂で遊ぶアヒル等を持たせてその間に大人はしゃがんで髪や身体洗っています!
立つと子どもにかかってしまうので座るかしゃがむのが良いです。
時々子どもにもお湯かけてあげて、最終的に抱っこで浴槽に入る。
上がったら脱衣場にフカフカの大判バスタオルを2つ折りにセットしておいたところに寝かせてさっと拭く。
その後大人がさっと自分の身体を拭きタオル身体に巻いて
お布団等子どもの定位置に運び保湿してパジャマ着せてます。
その後、大人の保湿等ゆっくりやりますー✨
こんな感じで毎日0と2歳児と私の3人で入浴してます🤣
浴室マットとスポンジマットの写真つけておきます。
-
はじめてのママリ🔰
- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それくらいの頃は
脱衣所にバウンサー準備してバスタオル
敷いてオムツだけにして乗せとく
自分急いで洗う
子ども膝の上で洗う
一緒に湯船少しだけ浸かる
バウンサーにおろしてバスタオル巻きつける
自分を拭いて着る
リビングに戻って保湿着替え
みたいな感じでした!
コメント