※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘と夫が物忘れがひどく、困っています。対応策がわからず、どうしたらいいか迷っています。発達検査は問題なし。

娘の物忘れについて

娘が頻繁に物忘れをします。なのに、言われた事をせずものを無くします。夏休みの宿題もなくして今困っています。音読カードもなくして探し回ってます。
なくすから、ランドセルの中に入れて蓋を閉めるように言います。返事だけして入れません。そしてそれをどこに置いたか忘れてなくなります。

旦那も物忘れにが激しく、こちらは病気を疑います。話したつい5分後覚えていません。覚えてる事もありますが、覚えてない事が多々あり、捨ててないよ、片付けてないって言いますが、捨てた事片付けた事すら覚えたないのでその言葉は信用なりません。

捨てられたり、次女がどこかへ持って行ってしまうので片付けるようにどこに入れると言うのですが、めんどくさがってやりません。どうしたらいいのでしょう。

発達などの検査はすべて正常です。
どう対応して良いかわかりません。なくしたものもどうして良いかわかりません。
ソファーの下やテレビ台の下の隙間に入ってないかも掃除しましたが出てきません。

コメント

はじめてのママリ

もう無くしたまま学校に行かせたらいいと思います。
そこで周りのお友達や先生の言葉に気づく事もあると思うし、そういうきっかけがないからいつまでもだらしないんだと思います🥲
自分が無くしたんだから自分で探すか、無ければそのまま先生にそう言いなさい。と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこ探してもないので、そうするつもりです。見つけるまでゲーム禁止にして探させてますが、危機感がない。本当に腹立ちます。
    月曜日の夏休み中に宿題の提出に行かないといけないんですが、親が出しにこればいいってなってて私が無くしたわけじゃないのに、尻拭いさせられるのが嫌なので子供連れてって言わせようと思います。

    • 8月25日
ママリ

声掛けたあと、行動するところまで見届けるしかないと思います。
実際に動くまでしつこく言い続けて、言われた今やりなさい、とその場で見届け、「言われたらすぐやる」を習慣化すると、マシになってくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構な頻度で見届けてるんですけど、勝手に出してきて勝手にどこかにしまう事も多々あり、今回の宿題がそのケースです…何か発達に問題あるんじゃないかとすごく心配です。
    ずっと行動を監視はできないし、出してやってるなーと思ってたらどこかに片付けてなくなります…

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです、、たしかにそこまでは見てられませんね。
    他の部屋に持ち出したりしている可能性もあるのでしょうか?
    せめて限られたスペースのみでお願いしたいですね。
    ちょい置きできたり、書き物するスペースがたくさんあると親も把握しにくいと思うので、専用のテーブルを用意するとか、〇〇するならここで、という仕組みを作ってもいいかもしれませんね。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応勉強する場所は決まってるんですけど、そのやったものをその辺に持って行って置いてくるので本当困ります😭

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

きっと発達検査や相談等は継続した方がいいと思います。知的などは何もなくワーキングメモリーの機能低下で物忘れの激しい子いますが、多いのが本人が忘れ物をなんとも思って無くて一向になおりません💦
本人の努力だけじゃ無理なパターンです。本人はやろうとしてるけど、脳の機能的にできない結果、自己肯定感だけが下がります。そういう子には親子の努力が効果的ですが、親子の努力が出来るのも多くは中学年までになってきます。
本人の自覚し始めが中高生になったら、本格的に困り出す、支障が出てくるのは働き始めてからです。小学校早期で介入していたら改善する子をたくさん見てきてますが、いかんせん親や祖祖母が違うなどいって発達を受け入れず親子の努力で頑張らせると中学年高学年くらいでもうどうしようもなくなってきます😅資格ツールに頼るか、失敗を繰り返しながら自信を喪失しながら付き合っていくしかなくなる子もいます。そういうのを拗らせる、プライドが高いと、大人になっても人のせいにしたりする傾向が強くなったり。
まずは親御さんが全管理が基本です。どうやって管理するのかをみて、管理できないことことがないことを日常で当たり前にしていくように。大体ここを就学前に強化していきます。
忘れ物をしないよう、家でも視覚的な素材を使って、家を出る前、帰ってドアを開けてからの行動などをルーティンでついてあげる、最後まで一緒に確認の当たり前の行動のインプットが足りてないことが多いです。ただこれは専門的な関わりなので療育等に通って習得する方がいいのかなとは思います。そういう医療的な支援で段階を踏めてる子と、本人の。努力を強いられる子では中学生くらいになって大きく差があいてきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    就学前までは色々相談できる機関がありましたが、1年生になってしまったのですがどこに今は相談したらいいのでしょうか??
    まさに、本人なんとも思っていません…家が汚いのも問題なんですよね。

    • 8月25日
yu-s

入れてないのも見ていれば、
とりあえず回収しとく。
入れようとすれば、聞いてくる。

毎回じゃないけど、夏休みの宿題はなんだかんだ親の責任もあるし。


って言ってますが、、宿題やっときなよーって仕事行って帰ってきたらアマプラ1日見てたりしてたぽくて自由研究が終わりそうもない!ドリル直しもまだ終わってない。


あんなに言ったのにやらない
自分が悪い!!と痛い目にあった夏となりました!!

  • yu-s

    yu-s

    あ、5年生の方です🤣

    1年生の方は自分たちのクラスだけ鬼の45冊どくしょちょきん
    というものが追加されて
    短編の2冊買って、毎日読んでるようです🤣

    • 8月25日