![ママになりたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
かけてます💡
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
かけてないです。
精神疾患以外で休職してる人が周りにはいなかったので、確率を考えてやめました。
高いので、、💦
-
ママになりたい
確かに周りではあまり聞かないですよね💦
これから子供も産まれるのでかけた方がいいのか悩みます😩- 8月25日
-
ねこ茶
ただ、うちの夫は今植物状態です。
就労保証に入っていたら、多少は安心だったかもしれませんが、上限額や期限もあり、無期限で支給されるわけではありません。
夫に何かあったときのために保険。ではなく、自分が働いて稼げる力をつけておくのが何より大事だと思います。- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収入保障はかけてないです💦
-
ママになりたい
みなさんかけてない方のが多いんですかね?💦
- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫の会社の団体保険にそういうのがあり、掛けてます😊
-
ママになりたい
会社にそういうのがあると入りやすいですね✨
- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
かけてないです。
私も正社員で働いているのと、働けないほどの怪我や病気だと住宅ローンの団信が適用されるからです。
収入保障タイプの保険をかけた方がいいかは、ご家庭の状況によって異なると思います。妻が働いているか、持ち家か、会社での保障はどうなってるかなど。
-
ママになりたい
これから子供も生まれるのもあってかけた方がいいのか迷ってます💦
家は賃貸で会社にそういう保障はないと思います💦- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一番最初にかけました!
-
ママになりたい
年齢にもよるとは思いますが月いくらぐらいかかりますか?💦
- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は旦那の一馬力なので、かけてますよ!🥹
通常の病気や怪我だけでなく、うつなどの精神疾患の場合も収入保証してくれるタイプです🙆🏻♀️
-
ママになりたい
そうなると月々かなり高いですか?💦
- 8月25日
-
退会ユーザー
5000くらいです!
- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ローン組んだ時にかけました。
今は実感ないと思うのですが、介護施設で働いてた時、40〜50代の働き盛りの利用者さん何人かいたので、50代からはやはりそういうリスクもあがってきますよ💦
夫は月3000円しないくらいです。
ママになりたい
いくらぐらいでかけてますか?🥺
はじめてのママリ
数千円です。
我が家的には一番必要な保険です。