※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がイヤイヤする時、手洗いを強要するべきか悩んでいます。やらせるべきかどうかについて相談しています。

習慣って2歳にとって大事だと思うのですが、
イヤイヤと重なって思うようにいきません。

帰ってきたら手洗いをさせたいのですが、
イヤイヤでなかなかやってくれないとき
〝今日はいいか〜〟とやらせないのはダメですよね?💦

必ずやらせなきゃ!と思って
何分もかけて泣かせてでもやらせてしまいました💦

必ずやらせたほうがいいですよね?

コメント

雪

やらせなくていいと思いますよ😊
親がやってるのをみるだけでも勉強です。そのうち真似っ子したがるようになると思います。
今やらせないからって、将来できなくなるわけではないし、仮にできなかったのなら、言ってわかるその時に言えばいいんですよ!😊

うちもイヤイヤが酷かった時は、諦めて手は消毒シートで拭いてましたよー😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭なるほどです!今日無理矢理やらせてしまって💦明日も同じことになったらどうしようと悩んでました。〝見るだけでも勉強〟腑に落ちました!ありがとうございます😭💕

    • 8月24日
ママリ

私は必ずやってもらうようにしてます
手を洗ったら〇〇しようとか、手をピカピカにしてママに見せて〜、ママの手もピカピカになったか見に一緒に来て〜、とかそんな感じのことを言ってます
手を洗いに行こう!の言い方でダメな時は別の言い方、それもだめなら別の言い方をします
嫌だって言われたら、嫌なんだね〜じゃあどうしようかなぁ〜うーんうーん困ったなぁ〜、バイキンマンがお腹まで入ってきたらどうしよう、とかなんとか適当に言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭やってもらう事で習慣になりますもん💦バイキンマン作戦でやってみます!

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

無理矢理やらせてイヤな思い出がトラウマのようになってしまうよりかは「もう今日はいいか」と割り切ってもいいかなと思います😓
5分ほどちょっと粘ったらやってくれるくらいのイヤイヤなら何とかやらせますが、ギャン泣きだったり一歩も動かないマンだったら消毒だけさせるのでもいいかなと思います。
イヤイヤはいつか終わりますし、タイミング的にちゃんと出来たときにきちんと「今日はすぐに手洗えたね!ウイルスさんやっつけたよ!嬉しいね♪」とか言って褒める方で伸ばしていけばイヤイヤも早く終わるかなと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!とても参考になりました!

    • 8月26日
ママリ

私は潔癖なので、手洗いは何が何でもやりますね😂💦それで胃腸炎にでもなって自分にも回ってきたら最悪なので😇

上の子もイヤイヤ期すごかったので、好きなキャラクターの声の真似したり洗面所を賑やかに飾り付けしたりして、試行錯誤してやってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭参考になります!

    • 8月26日
♡ maron ♡

うちは、手洗いが嫌なら先にお風呂入っちゃいます!!

帰宅後、沸かして、その間に洗って湯船入れる。
自分洗うってかんじです。

後は手洗いはミッキーの顔の石鹸とかにしてます。
キャラクターだと喜びますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭参考になりました!

    • 8月26日