
5歳児が言うことを聞かず、毎日同じ問題にイライラしている女性。夫も関わらず、状況に疲れている。子供に対応を変えたいが、自分が悪いのか不安。
5歳児に本気で怒るのはダメだと思うんだけどYouTube見てたりすると本当にこっちの言うこと無視するか聞き流すか、挙句の果てに「ごめん」って言えばいいと思ってる
だからもう諦めて「どうぞYouTubeずっとみてて下さい」っていうと途端に反応が返ってきて不都合だけ聞こえるのか
ってなる
ブチギレると泣けばいいと思ってるのか
謝ればこの場が収まると思ってるのか
本当に毎日同じこと言って同じことで怒って謝られて嫌になる
5歳児に求めすぎなんだろうけどイライラが止まらない
旦那は夜帰ってきてちょっとしか関わらないから「また始まった」とか言われるけど旦那にもイライラする
旦那と子供が2人の時は絶対と言っていいほど出かけるか半日しか一緒に居ないとかだから平和みたい
こっちだって泣かせたくて泣かせてるわけじゃないし強く言いたい訳でもないし嫌味言いたい訳でもない
ごめんって言ってYouTubeやめてくれたら怒らんし
返事ひとつしてくれたら強くも言わないし
私だけか悪いの?ってなる
ブチギレて返事しないならママの対応も同じにします
って言ったら泣かれた
私が情緒不安定なだけ?
- ちー(5歳11ヶ月)

みみみ
うちの子も夢中になるととりあえず
うんって言ってんな時あります😗
もれなく旦那も!笑
おーい、聞いてますかー?
今なんて言ったか言ってみ?
ねえねえねえねえ!って
うざく絡みにいきます🤣笑
そのまま少しわちゃわちゃして
本題に入りつつ話聞いてね
って伝えて終わります☺︎︎
大人でも夢中になると適当になる事
ありますよ…😅あたしもあります😅

退会ユーザー
娘が3歳の時にYouTubeみていて似たような反応だったので、YouTubeやめました。
“集中して聞き流す”が積み木だったら「集中してる✨」ってなるのに、YouTubeだとイライラする自分に気づいたからです。
イライラすることも無くなったし、今は小1ですが工作とかおもちゃで1人で集中して遊ぶ天才です。笑

退会ユーザー
YouTubeは依存性が高いので子どもに自分で判断して使えは無理だと思います。
そのルーティンだったり、ブレないルールだったりは親がつくってあげないとダメじゃないですか?
自分の都合いいときだけYouTube見せて、なんとなくの感覚で長い!とかこっちの話聞かない!って言ってブチギレる人多いですが、勝手だなーと思ってみてます💦💦

はじめてのママリ🔰
うちもそうですよー。
YouTube見てて無視するんだったらYouTube禁止にするぞ!毎回毎回同じこと言わせんな!いい加減にしろ!ってブチギレてます😇笑
YouTube見るのは構わないけどせめて返事をしろって伝えてます
それができないなら朝から晩まで一生YouTube見てろ!って言ってます

まぬーる
ユーチューブのない生活にしたら良いと思います!本当に、人間らしくなりますよ〜!!
必要ないのよ本当は。
コメント