
卵アレルギーのお子さんで完全除去でよくなった方いますか?治療法に不安があります。体験談を教えてください。
卵アレルギーのお子さんで完全除去でよくなった方いらっしゃいますか?
先日娘が全卵の薄焼き卵を食べて嘔吐し、卵アレルギー(レベル2)と診断されました。
先生からはとりあえず完全除去で半年後に再度検査しましょうとなったのですが、ネットとかをみると耳かき1などの少量からリスタートして慣れさせるといった治療法が多い気がして…🥲
ちょっと不安になったので完全除去でよくなったとかの体験談あれば教えていただきたいです😀
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

nakigank^^
これは先生によって違うらしいです!!
うちも発疹が2回出て、小児科で調べたら卵白レベル3でした。
今まで食べてたのでえ?!と思って、完全除去と言われたんですが、たまたま支援センターで同じ人いて、その人は耳かき1から慣らしてと言われて、やっぱそうだよね!と思って、で今まで食べてたので忘れてあげてました。😂
その後アレルギー専門の小児科行って、説明したら先生も完全除去?!ありえない。
今まで食べてたし、レベル3でその感じなら、慣らすのがいいよって言われてびっくりです。😅
もし気になるならアレルギー専門のところを、セカンドオピニオンしてはどうでしょうか?💦

咲や
うちの子の場合は経口負荷試験までは完全除去でしたね
負荷試験でここまで食べてもOKの量を確認してから、その量までは食べさせてねという方針です
今は半熟以外は食べてもOKになっていますが
最初は卵黄クラス2、卵白とオボムコイドがクラス4で、今年の春頃に血液検査した時は、卵黄1個クリアで未測定、卵白とオボムコイドがクラス3に近い2まで下がりました
-
はじめてのママリ🔰
体験談ありがとうございます✨️
経口負荷試験について何も説明なかったのですがアレルギーの場合は必ずやるものなのですかね🥲?
改善されているという事でよかったです😊- 8月24日
-
咲や
どの程度食べられるか調べるためなので、医師の方針によりますね
個人病院なので、自分でゆで卵持参しましたが、総合病院だと日帰り入院扱いらしいですよ- 8月24日

はじめてのママリ🔰
一応完全除去、と言われた子がいます。
ただ上の子がいるので不可抗力で食べちゃうことがあるかもねーと笑。
言われたように上の子とたまに卵の入ったもの食べちゃうことありましたが基本除去でした。
でも2歳半には反応しなくなってましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり上の子がいるとなかなか完全除去は難しいですよね😂
でも基本完全除去で反応がなくなったとの体験談を聞けてちょっと安心しました🥺❣️
ありがとうございます😊- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
気づいたら卵の入ったパンケーキとか食べてましたね🤣
卵黄、卵白、オボムコイド全てクラス2でした。
今はスクランブルエッグとかたまごサンド好きで頻繁に食べてますが何にもないです😊- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
スクランブルエッグとかも食べれるようにはなられたのですね😊!
希望がもてます🥰- 8月24日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊
先生によってそんなに違うんですね😦💦!
もう一度方針確認してみようかな🥲