※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
お金・保険

児童扶養手当の満額給付について、収入状況から満額に達しない可能性があるか相談です。

児童扶養手当についてお聞きしたいです。


2023年の2月に離婚しておりその時に児童扶養手当の手続きをしました。

収入としては
2023年度 給与収入額199万 給与所得額132万
2024年度 給与収入額209万 給与所得額138万
です。

未就学児3人を育てており、現在1ヶ月あたりの金額が第一子の満額にも達していない金額なのですが、私の収入状況だと満額給付にはならないのでしょうか?
養育費はもらっておりませんし、同居人もいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の回答が間違えてしまったので書き直しました🙏
2022.11~2023.10までは2021年
2023.11~2024.10までは2022年
2024.11~2025.10までは2023年
2025.11~2026.10までは2024年の所得や税扶養の人数で決まります😊

2023.2に離婚して児童扶養手当を受給していて今まで一部支給なら2021年や2022年も同じ位の所得としたら税扶養3人なら満額のはずです。
なので2021年や2022年の子どもの税扶養は元旦那さんに入っていたり、2021年だと下の子生まれていないのでもし自身の税扶養に入れていたとしても税扶養2人です。
税扶養0〜2人だと満額にはならないです。
元旦那さんの税扶養に入れておくメリットがなかったなら早めに変更して貰えばもう少し児童扶養手当の金額が上がった可能性はあります💦

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😭

    いま市役所に確認したら、前年度の所得が約130万でそこから控除されて110万←この110万が49万を超えてるので一部支給と言われました💦

    でもネットなどを見るとこの49万の制限は扶養親族0人の場合、ですよね?
    2023年には3人すべて扶養していたのですが…

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023年にしたなら今年の11月からの児童扶養手当の税扶養が3人です。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養と保険証の扶養は別物ですがそこは大丈夫ですよね?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身の2021年からの源泉徴収票に子どもの名前はありますか?そこに載ってなければ税扶養ではありません。保険証の扶養とは別物で、結婚している間は旦那さんの方の税扶養だったのでは?
    49万は0人のときです。なので元旦那さんの税扶養だと思います🤔

    • 8月23日
  • りこ

    りこ

    家に帰って再度確認してみます!
    ありがとうございます😭
    市役所の方より分かりやすく親切でとても助かりました😭😭

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば元旦那さんと話しができる、子どもを税扶養に入れるメリットが実はなかった(16歳未満の障がいがない子どもには控除なし、扶養手当が税扶養ではない、非課税にはならない、児童手当の所得制限にもかからない)なら今から税扶養を変更したしてもらえれば遡って児童扶養手当支給額が変わるのか一度役所に問い合わせてみても良いかもしれません🤔

    • 8月23日