
子どもはパパっ子かママっ子になるわけではなく、どちらも好きな子もいます。母親が多く叱る場面でも、パパっ子になるかどうかはわからない不安がある。
子どもってパパっ子かママっ子のどちらかになるもんですか?どっちも好き〜みたいな感じの子もいますか?
これからは母である私が叱る事が多いと思うのですが、パパっ子になるんじゃないかと不安で…🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

たろうちゃん
パパが遊ぶ担当(遊園地の乗り物とかはパパと乗りたがる😂)で、眠くて甘えたいときはママとかです🤣

ママリ
うちの子達は、どちらも好き〜って言いますが、これはママ!これはパパ!って感じで決まってるものもあります🤔
歯磨きとお風呂はママがいい!寝かしつけはパパがいい!みたいな感じです😆
パパが甘やかしすぎだとパパっ子になるって聞いたことが💦
うちは両親どちらも叱るときは叱ります!
-
はじめてのママリ🔰
子どもの中で役割を決めてるんですね!
うちはパパが甘やかしそうな感じなので、なんとか叱ってもらうよう今から言っておきます笑- 8月22日

ママリ
うちは時期によって変わります。
2ヶ月前までパパっ子でした。今はママっ子です。
何で切り替わるか分かりません笑
-
はじめてのママリ🔰
子どもの中で何かきっかけがあるんですかね?時期で変わるなんて面白いです☺️
- 8月22日

ぷらっぐ
うちは2人(6歳と3歳)いますが、上の子はどっちも好き、下の子はママっ子です。
「どっちが好き?」の質問は嫌なので聞いたことないんですが、態度で明らかです😂
ちなみに旦那は仕事忙しくてほぼ家にいなくて、毎日私が怒ってて、旦那は土日の甘やかし担当です。

ママリ
息子はママっ子、娘はパパっ子です😇めちゃくちゃ叱っても
変わりないです
まわりも割とそんな感じで異性の親に傾く傾向があるような気が、、😌
なので息子の方が可愛げあったなーと寂しい。。笑
パパが育児に参加してママと仲良い家庭の女の子はパパっ子になるのかな?😂

はじめてのママリ🔰
皆さんと同じ感じで、我が子もどっちも好きです😁
これはパパが良い、これはママが良い、みたいな感じです😁
最終的には、ママ❤️ですが😂😂
怒るポイントが、私と主人とで違うので、どっちが叱る担当とかはなくて、どっちか叱ったらどっちかがフォローというよくあるパターンでやってて、いまのところどっちが好きとかにはなってないです😉

k
上の子は特別どっち!というのはないみたいです😄
下の子はかなりママっ子です💦
うちは、私ももちろん叱りますが夫の方が厳しいので(同性なのもあると思いますが)、下の子はパパ怖いみたいです😅…といっても常に恐れているとかではなく、遊ぶのはパパのほうがうまいし楽しいみたいで、今は単身赴任で常にはいないのですが、おとうさんと◯◯したいな〜とかよく言ってます☺️
でもやはり下の子は、寝る時とかその他色々絶対おかあさんじゃなきゃだめ!みたいなのが未だに多々あります😂

さくらもち
叱ってますが二人ともママっ子です😊
いいのか悪いのか💦6歳の娘からママは怒るけど好きと言ってます😳
怒るのは(娘)ちゃん達が好きだから!って自分で自分をフォローしてます(笑)

なの
私は叱ってパパは甘々でもママ大好きって感じでしたが、悪阻でパパワンオペが続いたところどっちも大好き♡になりました😊
いまは私もパパも叱るときは叱ります😄
ママと揉めるとパパにいって、パパと揉めるとママにきます🤣

ママり
姉妹で感情的に怒ったりブチ切れたりもしますが、2人とも断然ママっ子ですね🥹
その子によるのかなぁ?
はじめてのママリ🔰
役割分担できてていいですね!うちもそうなればいいな〜と思います☺️