※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅりぷ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が喃語を言わず、発声も少なく不安です。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?その後の様子を教えてください。

8ヶ月の娘がいます。
喃語を言いません。
発声あーあー自体も少なく1日黙ってる日もあります。
7.8ヶ月になったら話すだろうと思ってましたが
その兆しは無く不安のままです。
つかまり立ちの時にヘッ!と力入れて出たりしますが
話しかけても無言で、こちらに話しかけるような感じもありません。

そういう方いますか?その後はどうでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ問題ない時期ですよ〜!

  • ちゅりぷ

    ちゅりぷ

    ありがとうございます😭
    ちょっと安心しました!

    • 8月23日
ママリ

過去の質問にすみません!その後お子さんはどのように成長されていますか?☺️
うちも8ヶ月になりますが
まだ喃語という喃語が出なくて、悩んでいました。

  • ちゅりぷ

    ちゅりぷ

    遅くなりすみません😭
    一歳位から徐々にネンネンネンネン
    テテテテと色々言い出しました!
    言語理解も結構増えて単語ですが
    モモ🍑にゃんにゃん、わんわん、
    家族の名称ママパパ等、まんま
    他にもあり指差してちゃんと応答してくれてます。
    あの時はすごく心配し、今もまだ疑心暗鬼で過ごしてしまってますが0歳代ではわからないって本当だなと思いました!

    とても心配な気持ちよくわかります😢
    あまり無理なさらず沢山話しかけて
    あげてください!私みたいに苦手でしたら本の読み流し、手遊び歌掛け流しでもいいかなと思います✨
    ご参考にまでに🙇‍♀️

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊励みになります。
    一歳くらいから喃語スタートって感じですかね?
    そこからお喋りできるようになったのですね!すごいです。

    うちはいまちょうど一歳で、あれから喃語とか宇宙語みたいなのは喋ってるのと、
    明確な発語はないのですが、パパとかママとか言ってる?気のせい?レベルの言葉はあります💦
    好きな音楽だとそれに合わせて簡単な振りを真似したり、指差しも始まったりとか、あの悩んでた頃からは成長したなぁと感じます✨

    子どものことだから、すごく心配しますよね。
    私もまだ発語は〜とか次の悩みが出始めてはいますが、気にし過ぎず接していきたいと思います。

    • 4月20日
  • ちゅりぷ

    ちゅりぷ

    指差ししたりしたら発語も増えていくと思います✨
    一歳ちょうどは明確な発語はなかった?というより、よくわからない感じの発語?だった記憶があります!本当ここ1ヶ月くらいで増えたかなと思います!!
    なので一歳過ぎの数ヶ月の差ってすごく大きいと思ってます!1ヶ月で出来るできないが全然違いますし、保育園行って他の子見ると1歳11ヶ月の子はもうすぐ2歳なんだね!と言ったら
    うん!にしゃい!って言ってたので
    一歳過ぎの月齢の差は結構大きいと思ってます☺︎
    これからですね✨頑張りましょうね🕊️

    • 4月22日