
コメント

はじめてのママリ
親戚の子が国立通ってます。
マウントも多いし、内心のための足の引っ張りのような話も聞きます。
あとは当たり前に子どもにかけるお金が多い人はゴロゴロいるようですね😊
はじめてのママリ
親戚の子が国立通ってます。
マウントも多いし、内心のための足の引っ張りのような話も聞きます。
あとは当たり前に子どもにかけるお金が多い人はゴロゴロいるようですね😊
「小学校」に関する質問
小1の長男のことで相談です。 小学校前検査で軽度の自閉症、知的境界域の診断を受けました。 今国語につまづいて、担任の先生からこのままだと1年生の教科書終わりません。と昨日電話があり、同じようなお子様をお持ちの…
小学校中学年の息子がいます。 昼休みみんな外に遊びに行ったけど面倒だから教室にいたと言われ。大丈夫なの?と少し心配になりました。学校で仲良い子もいて放課後遊ぶ子もいますが行かない時もあるんだぁと。 別に本人…
adhdっぽい低学年、発達相談したらどんな対応されますか? 3歳でasd診断がされましたが、カウンセリングだけ、たまに検査するという感じで今は支援に繋がっていません。 小学校に上がってから学習についていけない、体も…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
最後の😊が怖すぎます。
それは都会の国立でしょうか。こちらは地方の国立なのですが、そういうマウントとか慣れてなくて。
子供は何か楽しそうとか自主性が、、、とかメリットは少しでもありますか😭?
はじめてのママリ
😊、すみません笑
私も外野なのでイメージで話してる部分も多いとは思います💦通ってる親御さんがいうイメージなので、違うイメージ持っている方は沢山いらっしゃると思います。ちなみに東京の国立の話です!!
授業は先生の研究になるものが多いようで、すごく自主性は育まれてるように感じます!ディベートなどが多いのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
東京の国立はすごそうですよね💦☺笑って心の中ではマウント合戦、まるでドラマような、、、
自主性というところにひかれてそういう子に育って欲しいなぁと考えてたんですがその他の部分が怖そうですね。有難うございます😂