
コメント

はじめてのママリ
親戚の子が国立通ってます。
マウントも多いし、内心のための足の引っ張りのような話も聞きます。
あとは当たり前に子どもにかけるお金が多い人はゴロゴロいるようですね😊
はじめてのママリ
親戚の子が国立通ってます。
マウントも多いし、内心のための足の引っ張りのような話も聞きます。
あとは当たり前に子どもにかけるお金が多い人はゴロゴロいるようですね😊
「勉強」に関する質問
小学生のお小遣い事情について皆さんの意見を聞かせてください。 新3年生になる子供がいるのですが、今までお小遣いはあげていなくて、じいじ・ばあばがお年玉とは別にたまにお小遣いをくれたことがあり、買いたいものは…
小3になる娘がいます。 この4月から英語教室へ通うことにしました。 今まで全く英語の勉強はした事ないので 本当に何もわからない状況です。 初心者グループでスタートするので そこは問題ないのですが 小3からだと遅い…
小学1年になる娘。 登校班がないので横断歩道を渡る練習をしているのですが、 •右左を見てるつもりで右左に首を振っているだけ(目は前を見たまま) •青信号でもゆっくり右左を確認するから、曲がってくる車がずっと待っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
最後の😊が怖すぎます。
それは都会の国立でしょうか。こちらは地方の国立なのですが、そういうマウントとか慣れてなくて。
子供は何か楽しそうとか自主性が、、、とかメリットは少しでもありますか😭?
はじめてのママリ
😊、すみません笑
私も外野なのでイメージで話してる部分も多いとは思います💦通ってる親御さんがいうイメージなので、違うイメージ持っている方は沢山いらっしゃると思います。ちなみに東京の国立の話です!!
授業は先生の研究になるものが多いようで、すごく自主性は育まれてるように感じます!ディベートなどが多いのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
東京の国立はすごそうですよね💦☺笑って心の中ではマウント合戦、まるでドラマような、、、
自主性というところにひかれてそういう子に育って欲しいなぁと考えてたんですがその他の部分が怖そうですね。有難うございます😂