![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
算数が苦手な1年生の子供に怒らず教える方法についてアドバイスを求めています。
子どもの宿題、穏やかに教えられません。
小学校1年生ですが、算数を全く理解しておらず、教えるのに毎回怒鳴ってしまいます。
よくないと分かっていますが、何度教えても答えが合わないのでこちらもヒートアップしてしまいます。
みなさん、イライラしないために気をつけていることはありますか?
- はじめてのママリ
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
毎日お疲れ様です。
イライラしたら一旦その場を離れます。
足し算引き算なら○を書いて教えたり、図を書いて教えていました。
我が家は夫がイライラしやすいので子どもから離れるか、学校に任せるように発達外来で言われています。
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
うちも1年生ですが教えるのが苦痛です💦
夏休み中学校に電話して担任に聞いたら「夏休み明けに教えるのでわからないところはあけてていいですよ」と言ってもらえたのでお任せしようと思います😅
はじめてのママリ
丸を書いたり数字を書いたりしても、文章問題の意味?が理解できないのか分からないんですよね。
その場から離れたら宿題進まず、子どもも適当に答えて次に進むので余計イライラします。
ちゃんとやって早く終わらせよう!ではなくて、間違えてもいいから早く終わらせて好きなことやろうとしてる姿にイライラしてしまいます。