![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の子供が好奇心旺盛で我が強く、ADHDを疑っている。相談先や困っている状況についてのアドバイスを求めています。
2歳8ヶ月の上の子👦🏻
とにかく好奇心旺盛で我が強く、言うことを一つも聞きません。ADHDを疑ってます。
育てにくくて困っています。
こう言う場合、どこに相談すればいいですか?
視覚優位で耳からの情報は基本スルー。怒られても注意しても基本無視。
常にキョロキョロ周りを観察してて、目に入った物は触らないと気が済まない。お店では目に入った商品を何でも触ったり、すぐ走り回って居なくなってしまうのを制御できない。その場で怒っても無視してやり続ける。
ショッピングモールなどではずっと走ってる。親が見えなくなっても全然平気で、追いかけても追いかけてもすぐ走って居なくなる。(駐車場では本当に危ないと分かっているのか手を繋げる。)
普段から「ダメ。やめなさい。」が本当に全く通じない。危ない事や他人に迷惑がかかることは無理矢理やめさせるが、そうすると気に入らないのか延々に癇癪。その割に他に気が逸れるとケロッとして、気持ちの切り替えは意外と早い。
ママ友と子連れでバイキングを食べに行った時は最悪でした。他の子はママの後ろをちゃんと着いて歩いてる、ママが取り分けてるのを見てるだけで並んでる食べ物には勝手に触らない。
うちの子はそこら中1人で勝手に歩いて行って、目に入った食べ物を触りまくる。何でも自分でやりたい性格なので私が食事を取り分けてるとトングを持って自分でやろうとする。もちろん上手くできないのでそこら中汚しまくる。要求が通らないと癇癪を起こされるのでやらせない選択肢はなく、、
ご飯も数口食べていらなくなると勝手にごちそうさま🙏して、椅子から降りてそこら中歩き回るので私は結局一口も食べられませんでした。
こうなってしまうと携帯やおもちゃで釣ってもダメ。
どんどん我が強くなって、しかも反抗期なのかすぐ無視するし、本当に言うことを一つも聞かなすぎて扱いが本当に大変すぎて困ってます。
保育園ではなぜか「いい子」らしくて、先生方は全然困ってませんと…先生に話しても理解してもらえません
市に相談して2歳半で発達検査もしたけど検査の時は得意の内弁慶を発揮して心理士さんの前で「いい子」ぶってたので、特に問題も指摘されず、「お母さんの気にしすぎですよ」と言われました。
でも他の子と比べると息子の多動や注意障害は酷いのが明らかだし、親としても本当に育てにくくて困ってます。
客観的に見て何かありそうですよね?
ご意見ください。
また、こう言う場合どこに相談すればいいかご存知の方教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園やよそでキチッとできるのであれば、ADHDとかとは違う気もしますね…!たぶんですけど💦
発達や精神面を診てくれる小児科に行ってみるのはどうですか??
うちの子のかかりつけは発達や精神的な面もみてくれる病院で、こないだ奇声がすごいんですって相談したらあんまり酷かったら漢方とかあるよって言ってました!
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
少し前の投稿に失礼します🙂
うちの息子もはじめてママリさんのお子さんと同学年になります。
うちもほぼ一緒だと思ってコメントしてしまいました☺️
視覚優位で外やショッピングセンターに行くと親のこと見向きもせず、走ったり、おもちゃ売り場とかのおもちゃを我が物顔でとったり、気に入ったものは買ってもらえないとギャン泣きだったり…これが癇癪なのかイヤイヤ期なのかもわからなくて、ダメと言っても自分の意思を通そうとしたりで、毎日イライラしてつい怒鳴ったりしちゃうし、育てにくい子なのかもと自己嫌悪になってしまってます😣💦
子連れでママ友とランチとかも絶対無理だと思って、怖くて行くことも出来ずです…
今が1番しんどいだけなのか、そのうち聞き分けが出来るようになるのかもわかんないし🤷うちの子は療育だけ今行ってて、子どもの相談をたまにしたりしてます🙂
お医者さんにはまだ3歳過で発達検査をしたりしないと診断は出来ないと言われてる感じです😔
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
確かに場や相手を選んでわがままを言ってる感じもあるので違うんですかね…😓親としては本当に困っているのですが🥲💦
精神面を見てくれる小児科があるんですね!知らなかったので調べてみます🥹✨
教えて下さりありがとうございました🙇♀️