

rockimpomama
私は1人めののみ里帰りし、それ以降は里帰りしませんでした。(子どもが保育園入っていたので)
同居ではありませんが、義実家が道を挟んだ目の前です。
出産して、入院中は旦那と義実家に頑張ってもらいました!
出産後も義実家にメインで頼り、実母には時々来てもらって手伝ってもらいました!
2人め以降は、子どもの生活を優先に考えましたね。

ミィレン
私も同居、自営業、帝王切開であやかままさんと同じ状況だなとおもったのでコメントさせてください。
私は、退院してから下の子と2人で里帰りしました。
入院中、上の子は夫と義理両親にお願いしました。保育園もそのまま通っていましたよ。
退院してから1週間位たってから上の子も実家に来て過ごしました。保育園はお休みしていました。
2か月位里帰りしましたが、1週間置きくらいに上の子は夫と自宅に帰ったりして保育園にも通いました。
ずっと家にいるとパワーがありあまっているようだったので(o^^o)
分かりずらい文章ですみません…

あやかまま
なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。

あやかまま
同じ状況めっちゃ助かります!!実家でゆっくりしたいのもあるし、かといって息子に慣れた保育園を休ませるのも可哀想だし私も、産後その有り余ったパワーについていけるか不安でしかたなくて。
しかも、自営業だと義理両親や旦那に預けてお願いするとなるとその間の仕事や収入面も気になってまして。

ミィレン
下の子とゆっくり過ごしたのは里帰り中だけだったので、夫と義理両親に甘えてよかったなと思います。
義理母には感謝しっぱなしです!
3人目の時も夫と義理両親にお願いして里帰りする予定です(o^^o)
-
あやかまま
そうなんですね。なるほど、うちも初孫で可愛い可愛いと見てくれるので大丈夫とは思うんですが、悩んでます。
- 4月15日
-
ミィレン
悩みますよね、義理両親に甘えた私ですが、退院するギリギリまで、一緒に帰るかどうするか悩みました!
- 4月16日
-
あやかまま
そうですよね?旦那はどうにかなるというけど不安で仕方ない。まぁ、そうなった時に考えるしかないのかもしれないけど気になってしまって😖
- 4月16日
-
ミィレン
旦那さんがどうにかなるって言っているなら信じてあげましょう(o^^o)
うちもあやかままさんの旦那さんと同じ事を言っていました!私もかなり心配しましたが、意外となんとかなるみたいです(^^)- 4月16日
コメント