![tantan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦で転勤の影響で悩んでいます。神奈川県藤沢市への引っ越しを考えているが、保育園や学校の問題で不安。現状での解決策が見つからず困っています。
夫婦で何度話しても良い解決策が浮かばず埒が開かないのでこちらで相談させてください…
☆小1の壁対策で、両親の近くへ引っ越すことについて。
上記の通り、長女が小学生に上がる前に 両親の住んでいる 神奈川県藤沢市へ引っ越そうと思っていました。
理由は、
①転勤の多い旦那が、娘が小学生に上がる前に、転勤のない「地域限定社員」に切り替えたい。
②すると家賃補助半額が出なくなり、基本給も減。
③現在パートの私も正社員でしっかり稼がないといけない。
④夫婦でサービス業のため、小学校の下校時間に合わせて家にいることができず、習い事もさせられない。
⑤学童に毎日行かせるのは避けたいし、急な体調不良などにも対応できないのは困る。
⑥結果、両親の近くへ引っ越して、子供たちのサポートをしてもらおう。
ということなのですが…
ここで問題が発生、なんと藤沢市が保育園激戦区、小学校もパンク状態なようで。、
小学校はまだ学区によってはクラス数少ないところもありますが、市内の保育園は本当に入れないようです。ましてや4歳と2歳の途中入園なんて…本当に空きがないんだろうな、と。
現在東京都23区住みで、激戦区の保活は経験してきました。転園届も通らず未だに2人別々の園です。でもなんとか入園できています。
ここで藤沢市に転入して、2人が保育園に入れなかったら?いや、、入れない確率の方が高いです。ほぼ入れない。、と思ったら、引っ越しても結局私は仕事ができなくなるし、どうしたら良いんだろう😓
もう腹を括って、今の地域で旦那は地域限定社員になるか!?とも言っていますが、そうするとやはり私は正社員にならないとキツイです。旦那は毎日21〜22時半帰宅。私も大体20時とかになってしまうので、保育園の預かりはギリギリいけてもやはり小学校がクリアできると思えない。
第一その時間まで預けたくないんです、、、
もう、どうするのが良いか分からなくなってきました、、、!😭😭😭
助けてください😭😭😭
何か良い解決策やアドバイスあれば教えて欲しいです🥲🙏🙇♀️
- tantan(2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活面で厳しいなら
転勤の多い旦那さんには
まだ転勤族でいてもらい
遠くに行く場合は、単身赴任を
してもらうしかないのでは?
そしてtantanさんが今パートなら
正社員はになる時は
定時であがれる職種に転職すれば
金銭面も17時定時とかなら
学童でいけるのでは?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
給料がいくらなのかわかりませんが…
その状態(夜が遅い)で地域限定社員にしても生活していけない給料なら旦那さんが転職したほうがいいのかなと思いました
ご両親の近くに引っ越ししてサポート…は考えないほうがいいです、ご両親に何かあったらその生活破綻しますよ💦ご両親だってかなりの負担になります、給料カツカツなのに毎日のサポート代 例えばお金とか払えますか、ご両親はあくまであなたがたに何かあったときの最終手段ぐらいに考えるべきかと
夜遅いのに給料少ないのはやってられないって思いました
旦那さんが転職して夜遅くならなくて給料あがればあなたもパートのままでいいのかと
転職はたしかに大変だと思いますが後々のことを考えたら転職のほうが生活が豊かになると思いました
-
tantan
コメントありがとうございます!
お恥ずかしながら歳の差婚で主人はもう40歳なので、今更転職は難しいと思っています、、、
実際少しずつですが昇給、昇進もしているので、そこがまた不安定になると更に不安が募ってしまいます🥲
両親のサポートに関してはその通りですね。私の両親とも話し合い決めたことで、サポート代も払うつもりでした。
私たちがシフト制なので平日は手分けして対応、土日祝は日によってじーじばーばのところへ、、というような感じで考えておりました🥲
頼り切る前提も良くないですよね。
ご意見ありがとうございます!- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
東京に住んでるのにわざわざ神奈川に転居
なんだか勿体無い気がします。
保育園入れないということはパートもできないということなのでそれは避けたいのですが💦
旦那さんが単身赴任した方が家計のためかなと思います。
何を大切にしたいか。
子供の成長か親のキャリアかによって変わってくるかと。
-
tantan
コメントありがとうございます!
勿体無いでしょうか🥲
確かにこの辺りは住みやすいですし、制度も充実しているし 出来ることなら引っ越したくないなあとは思ってます😓
単身赴任だと、主人の家賃とこちらの家賃(補助なし)が2重でかかるので どうなのだろう?とそこも悩んでおりました。
確かに私的には単身赴任推奨派です。、(笑)
ご意見ありがとうございます!- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あれもこれも希望を通そうとすると、
もし保育園決まらなかったら、幼稚園➕預かりや
幼稚園お迎えから祖父母に頼る、
以上児さんには狭すぎる環境の企業型や認可外を検討する、
もしくは保育園決まるまでの数ヶ月〜一年は家庭保育(祖父母宅)をする、
しか思いつかないです。
うちも引っ越し+転園を何度か経験していて、
さらに正社員を続けたので、
本当に園が決まらなかったら全てが狂う!!っていう状況、よくわかります。
結果が出るまで悩み続けるし解決しないし、、、😩
なので、本当に保険の保険をかける必要があって、家から遠い幼稚園も考えつつ、認可外も抑えつつ、手続きしました。
保育園激戦区だと幼稚園に空きがあるところもありませんかね、、
あとは上の皆さんの言うとおり、
今の状況だと、
ご主人単身赴任or転職が選択肢から除けないなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
選択肢もう一つありました。
主さんがサービス業から転職して、
事務系の正社員で家の近くで働く。- 8月18日
-
tantan
コメントありがとうございます!
幼稚園、企業型、認可外、家庭保育 ですよね、、、調べれば調べるほど、認可に入れたらなあ、、と思ってしまいます🥲
藤沢市の幼稚園が大体は制服幼稚園で規律しっかりタイプらしく、今までとのギャップがかなりあるので不安に思っていました。でもこの際そんなこと言ってられないですのね😓
単身赴任も良いかなと私は思うんですが、主人の家賃とこちらの家賃が2重でかかるのは結果どうなのだろうと悩むところです。
転職は、主人が40歳で少し厳しいかな、、と思っています😓
昇進昇給もしているところなので そこが不安定になると更に不安要素が増えてしまい😓
わたしも最近転職したばかりのアイリストで 1年は転職したくないですが、その際はやはり私も考え無くてはいけないなと思いました。、
アドバイスありがとうございます!- 8月18日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
全てを叶えるのは厳しいかと思います。
ご両親も今は元気で孫の世話ができたとしても、それがいつまで続けられるかはわかりませんよね?実際我が家は実父が今年脳梗塞で倒れ、幸い日常生活は送れていますがかなり身体は弱くなりました。母が支えてるので子どもの面倒まではお願いできません。
理由の①がマストなのであれば、tantanさんがサービス業ではなく、事務系又は17時頃定時の仕事に転職し、急な体調不良にも対応出来るようにしておく。学童も毎日になってしまうのは仕方ないとして、お迎え(帰りの時刻)が遅くなり過ぎないようにしてあげる。
習い事に関しては、私の長男のお友達(女の子)、ご両親正社員で働いてますが、1年生の頃からサッカーや水泳他習ってます。サッカーは私たちと一緒に行くし、水泳は送迎があるようです。どうしても習い事をとなればなんとかなると思います🤔
-
tantan
コメントありがとうございます!
そうですよね、両親に頼り切りにはならないよう、こちらもシフト制なのでその辺りは手分けしようとは思っていたのですが、何が起こるか分かりませんもんね、、
主人にも、地域限定社員はマストなのか、単身赴任はどうなのかとかも色々しっかり話聞いてみます。
習い事、確かに一緒に行ける子がいれば助かりますね、、!
今は共働き世帯も増えているのでそれに対応したところが色々あるんですね、そこについては重点置かず考えようと思います。
ありがとうございます😭- 8月18日
![みまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまま
うちは、4歳になったばかりですが、昨年に親が住んでる近くに横浜市から引っ越しました。私は、今仕事してないのですが、いずれ仕事したいと思っています。なので保育園は考えてはなかったのですが、幼稚園のこども園型なら預かりもできますし。
ご両親近くに引っ越しは私は良いと思います。私がダウンしたときは、両親が近くで助かりました。旦那は仕事忙しいので、ほぼ頼れないですし。藤沢は私のいとこが住んでます。2歳になるこがいて4月から、保育園通ってます。
激戦ですが、
確かにたかたか決まらなくて3次募集くらいでしたが、決まってましたよ。
藤沢駅近くの保育園みたいです。
駅から少し離れたとこなら空きがあるようですし、もしご両親の近くなら保育園ではなくさきほど言った用に預かりのある幼稚園も行けますし。
ご両親頼らずと言われてる方もいますが、私は両親いてかなり助かってますので、小学校あがるタイミングくらいて仕事探そうと思ってますよ。
都内より神奈川県は支援が少ないかもですが、藤沢は今人気みたいですね。私は横須賀方面なのですが。藤沢は子育てしやすいと思いす。
近所のママ友も実家の近くに住んでますし、後輩も実家近くに転居しました。友達も子供産まれてから実家に住んでます(笑)
引っ越しする前から藤沢市とコンタクトとって空きがありそうな地域に引っ越ししたらいかがでしょうか。
-
tantan
コメントありがとうございます!
実際にご両親の近くに引っ越されたのですね、、!
私たちもつい先日、子供の行事の日 夫婦共に発熱でダウンしてしまい、朝イチで両親が2時間かけて来てくれたという出来事がありました、、、
いとこさんは、正社員で働かれていますか?
夫婦フルタイム正社員でも厳しいのか、未知の世界です…
駅から離れていても空きがあるならありがたいです。
やはり、いざという時に両親がいる安心感はありますよね、災害時など、、、🥲
今の地域のママ友も、近くに両親がいたり、子供のお迎えなど サポートありきで生活しているので、共働き家庭ではそれ前提なのかと思っていたのですが、意外と厳しい意見が多く少し考え直しました😓
でもやはり子供にとって何が一番良いか、と考えると 両親にはそばにいて欲しいなと思ってしまいます。
そうですね、藤沢市にちょっと電話などして、学校のこともあろいろ聞いてみます!
ありがとうございます🙇♀️- 8月18日
-
みまま
いとこは、夫婦で正社員です。2人ともサービス業ですが、パパは土、日曜仕事で、ママは土曜日仕事で日曜休み。ふたりとも水曜日休みみたいな感じですね。
ママの実家が藤沢でお姉さんとかもいるので何かあったら、親にみてもらったりしてるみたいですよ。
うちも横浜のときは、高速使ってわざわざ来てもらってたので。やはり両親近いのありがたいですよね。
私は、最初は、実家の近くじゃないこともあり、コロナの時期でもあり仕事辞めてしまった経緯もあるので、最初から実家近くだったら仕事続けていたと思います。
前の職場の方も実家に近い方が多くて、ご両親がみてくれてるので仕事に穴を開けなくて、済むという話はされてましたね。やはりできれば近くに親族がいたほうが安心かなぁとは思いますね!- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
勤務地は都内ですか?
転職せずに通いとなると通勤遠くないですか?
支援のために実家の近くとなると住むエリアも同じですよね?となると保育園の空きがあるところへ引っ越しするというわけにいかないのでは?
ご両親は若くてアクティブなんでしょうか?
土日に子供の面倒をお願いするのって、たまにならいいですけど、
見てもらう前提だと破綻しそうな気がします。
色々と連れ出してくれたり、遊びを工夫してくれたり出来る祖父祖母ならいいですけど、家でテレビ見せるになりませんか?😅
我が家は横浜市でフルタイム正社員で子供が小学生になりました!
双方の実家は遠いのでサポート無しですが、これまでも何とかなりましたよ☺️
ちなみに、小学生の方が親の出番が多くなります😫学童へ毎日行ってますが、お友達もいるので親と遊ぶより楽しんでます🤣
何が言いたいかわからなくなりましたが、23区の方が支援も充実してるし引越ししないに一票🙋
地域限定職で給与が激減になるなら単身赴任してもらいます!
藤沢の方が通勤が便利、田舎(というほどじゃないですが)がいいというなら引越しも検討します☺️
-
tantan
コメントありがとうございます!
勤務地は2人とも都内で自転車で通える範囲です!
主人は全国に店舗がありますので店舗異動、私はアイリストなので、職種変わらず別の会社に転職という感じになります!
私の両親は2人とも50代でまだアクティブな方だと思います🤔
遠いですが、今でも月一は遊びに来て子供の相手をしてくれるので、、
横浜市にお住まいなんですね!
やはり小学生になると出番多いですよね。、
良い学童なんですね🥹
私も子供の頃は学童通いでしたが、楽しいけれど寂しかった記憶があるので、、子供に同じ思いさせるのは、とついつい躍起になってしまいました😭
やはり皆様のコメントを見て、23区は非常に魅力的なのだと再確認しました。
主人は単身赴任嫌がってますが、私はずっと前から腹括ってるつもりだったので、いざ異動になったら単身赴任してもらおうかなーとも思います😂
藤沢あたりで求人も見ていますが、今の職場より条件が良いところがゴロゴロあるのと、家賃も23区より安いので そのあたりで魅力的には感じております🥹
悩ましいです、、- 8月18日
![看護師ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師ママさん
生まれも育ちも藤沢です☺️私は辻堂駅近くに住んでいますが…もうここ数年はすごく人気で私の勝手な想像ですが子供がとても多いです!!なので、保育園激戦区ですね…
でも、4月入園で駅チカで無ければ可能性無くはないとおもいます!!
子育てに関しては子連れが多いので環境は良いと思います!!
そして長男が現在1年生ですが4月はほんとに大変でした…持ち物や宿題、登下校など心配なことが多すぎます(笑)
息子は学校にバスがきてくれる学童に通っているので私は夜19時まで仕事していますが20時までにお迎えいけば大丈夫なので助かっています!!
次男は母親がお迎えに行ってくれていてサポートに頼りまくりでなんとかやっています😂😂
あと学校はPTAがあったり旗振りがあったりと…1年生は特にですが、保育園より大変です😭😭
-
tantan
コメントありがとうございます!
我が家の両親、祖父母もずっと辻堂住みで馴染みがあります…!!
あの辺りはテラスモールもできましたしどんどん人口増えてますよね…!!!
本当は辻堂が良いな、と思っていたのですが、やはり保育園に入れないと全ての予定が狂ってしまうので
今の所、大庭や寒川町あたりはどうなのかな、、と考えています。🤔
辻堂の小学校は人数が多すぎてパンク状態などと聞いたのですが、実際どんな感じでしょうか?🙏
やはり1年生になったばかりは大変ですよね、、、
バスが来てくれる学童とかあるんですね!!それ、すごく良いですね😳
共働きだと両親に頼らざるを得ませんよね…都内だと特に珍しくもないので、我が家もそうした方が、、と悩んでます🙃- 8月20日
-
看護師ママさん
お返事遅くなりました🙏🙏
職場が大庭です(笑)石川、遠藤は少し田舎ですが家賃も安そうだし住みやすそうです!学校も辻堂よりは人数少なくて規模も大きい感じがあります!!学童も余裕がありそうですー!
辻堂の明治小学校は900人越えのマンモスですが口コミも良く人気があるみたいです!田植えや土日にドッチボール大会、お祭りなど色々あります!
6年生だけプレハブです!
1年生は30人ひとクラスですね!!
人数が多いのでPTAなどの係をする確率も少ないかもです(笑)
羽鳥小学校は明治より規模が小さいです!後はやまつ小学校や辻堂小学校、南か北でもまた違うかもしれません😊- 8月23日
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
私の所は、親の近くに住むのが一番良いと言われてます、できればママの家の近くです
うちは夫婦2馬力で稼いでますのでお金はある程度余裕がありました
同じ感じで旦那にガンガン稼いでもらって、私はパートか時短にするか
旦那の仕事を減らして、私は正社員のままでいくか
うちは旦那の仕事のストレスが多いので旦那の仕事を減らして、私は正社員にしました
旦那は有給は楽に取れるし、子どもの体調が悪くなればすぐに帰れる所にしました
収入はかなり減りましたが旦那のストレスは無くなり健康には良さそうです😅
ちなみに小学校低学年の夏休みとかは大変ですよ
うちの所はお弁当ですし、更に夏休みの友とかの丸付けも親がしないといけない
ですしね
tantan
コメントありがとうございます!
そうですね、単身赴任も考えておりました、、しかし主人の住む場所と私たちの住む場所で家賃が2重になるのはどうなのだろう?と思ってしまい😓
私自身最近転職したアイリストで、今すぐ転職は考えられませんがその際には考えなければいけないなと思います。
ありがとうございます🙇♀️