※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

3歳から可能な反対咬合治療、嫌がるか心配。待つか悩む。小さい子でも装置可能か。経験談を教えてください。

反対咬合の治療について。
息子がガッツリ反対咬合があり、マウスピース?のような装置の治療を考えております。
3歳〜可能で、早いほうがいいと歯医者さんには言われているのですが、嫌がりそうで続けられるか心配です💦費用もかかることですし、、、
もう少し大きくなるまで待ったほうがいいのでしょうか?
3歳なんていう小さい子が異物を入れてられるのでしょうか??
経験談など教えてください★

コメント

ままり

3歳7ヶ月〜ムーシールド(ムータン)してます🙋
1ヶ月経ちましたが、まだ寝てる間、朝までつけてられたのは2日だけです😭

説明して理解し、納得してできるくらいの年齢なら少しずつできるかと思いますが、どうですかね?
お子さんの精神面の発達や性格によるかと思います😭

娘は、お肉とかが噛み切れない&歯が削れて痛くなってきてしまったので、やることでそれができるようになるよ、という話をして、
つけてる間はYouTubeみていい◎という約束でやってます。

初日は違和感あったようですが、できたのを褒めると最初20分だったのが日に日に伸びて、1ヶ月でようやく寝てる間含めた12h近くつけてられました。
でも一昨日からベロ疲れた!寝る時つけたくないヤダ!てなってしまい、寝る前の2h弱しかつけられてません😔😔
舌の筋トレみたいな器具なので疲れるのは正しいんですが…🥹

固定する器具ではなく、口を開けて、舌を自分で上にあげないと装着できないため、本人にやる気なければすぐ吐き出せるし、続けられないです🥹
なので、本人に説明して、本人のやる気を親が褒めまくりで継続できれば、できると思います。

3歳7ヶ月からになった理由は、
・満3歳入園をしたため、入園と同時だとストレスかかるかと思い、幼稚園に慣れるまで待った
・2人目うまれる頃に赤ちゃん返りなどでやらなくなりそうだから、それまでになるべく習慣づけておきたかった
て感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になるお話、ありがとうございます☺
    今のところ、本人は「やる」とか言ってますが、実際はめたこともないので、どんなものなのか全くわかってなさそうなので、いざやるとなるとやっぱり嫌がりそうです😅でもやり始めないことにはそれもわからないし、慣らしていけないのでやっぱり3歳中には始めたほうがいいかなーなんて思いました。
    結構疲れるんですね💦頑張ってくれるといいなぁ。。。はじめはYouTube見て良い、ってするのもいいですね〜。参考にします♡

    • 8月17日
ママリ🔰

うちは一歳半からずっと指摘ありだったんですが、どこの歯科も永久歯の生え変わりを待ちましょうだったので小学生になってからプレオルソを開始しました😊割とスムーズに装着出来て3ヶ月ほどで顎が凹み・半年ほどでほぼ治り次回から念のため2期(私の歯並びが悪い)を開始予定です☺️
割としっかりしてるタイプなのでもっと早くからも出来たかなとは思いましたが小1の夏から開始しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になってからでも間に合うんですね!!逆にそのくらい待つのも手ですね🤔しっかり理解してくれてるからスムーズにいくのもわかります💦それはそれでいいなぁ。。。でもうちも上の方同様、かみ合わせが悪くてあまり硬いものとか大きいものが食べれなかったり、滑舌がめっちゃ悪かったりするのでそこが悩みどころです。。。

    • 8月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    うちはプレオルソなんですがある程度永久歯が生えてきてから(でも生え揃う前に)やりましょうって感じでした🤔
    滑舌だと「あいうべ体操」なども有効かもしれないです!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あいうべ体操!調べてやってみます😀ありがとうございます!
    プレオルソになるのか、ムーシールドになるのかはまだ具体的に話されてないのでわからないのですが、とても参考になります💦
    早く直してあげたいけど、嫌がって効果的にやれないなら意味ないし、、、、と悩むとこです😅

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

結局3歳2カ月からムーシールドを始め、はじめは3分→5分→10分と全然入れてられず、しかも下を装置の上に乗せれず装置の下にあるという無意味な状態でしたが、とりあえず異物を入れておくのに慣れさせようとYouTube見せながら毎日続けました😅
夜も寝る前に5分〜開始し、そのうち30分45分と長く入れられるようになり1ヶ月した頃にようやく下を上に乗せてみようと促すと乗せられました!!
疲れるみたいではじめは途中で確認すると下に降りてきてたりしてましたが、適宜指摘していくと、そのうち慣れてきてYouTube見たさに日中2時間、夜中は朝まで入れられるようになり、(まだ、口が小さいのもあり1度入れて寝てしまえば外れることは一度もありませんでした)それからはあっという間に治っていき治療完了しました〜✨

皆様に聞いてやってみて良かったです♪
3歳2カ月からはじめ(舌を上に乗せてしっかり装置始めたのは3歳3ヶ月)、3歳5ヶ月で完治しました!!

あらためて子供の顎の柔らかさにも驚きました!乳歯のうちはもう戻ることはないだろう、とのことです。

ただ、永久歯になるとまた歯並び悪くなってくる体質(骨格)なので、そのときはまた何かしらの矯正が必要そうです。