※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が吃音のような話し方になり、不安です。同じ経験の子どもはどのくらいで改善しましたか?相談に行くべきでしょうか?

もうすぐ2歳の娘が吃音のような話し方になりました。
「ババババイキンマン(ぬいぐるみ)、ほちぃー(ほしい)」
「お、おおお父しゃん、あ、ああしょこ(あそこ)、いりゅー!(いるー!)」
というような感じです💦

あまり指摘するのは良くないと見たので、ゆっくり話を聞くように心掛けて過ごしています。
成長の過程で出る事もあると聞きますが、やっぱり少し不安です🥲

そこで教えていただきたいのですが、同じような経験をされた子はどのくらいで良くなりましたか?
又、どこかに相談に行った方が良いのでしょうか?
よろしければアドバイス下さい!

コメント

deleted user

うちの娘も月齢の割によく喋る子でしたがママリさんのお子さんもそうではないですか?
頭ではたくさん言葉が出てきてそれを言語化するのに追いつかなくて吃りが出てしまうと知り合いに言われたので特に専門家に相談するでもなく様子を見てました😊
数ヶ月で吃音のようなものはなくなりましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに早い内からよくお話してくれる方で、頂いた内容が心にストンと腑に落ちる感じがしました🥲
    このまま様子をみたいと思います😊

    • 8月16日
ems

同じ2歳の時に娘が吃音になりました!急に、です。
今は3歳半ですが、なくなりました✨
原因は、環境の変化でした。
保育園での新しい出会い、新しい言葉をたくさん覚えてきたり、いろんな体験をしました。
覚えた言葉の引き出しがキャパオーバーだったんです。
それから2週間くらい経ち、吃音が消えましたが、今まで発さなかった新しい言葉がたくさん出てきてすごい成長でした!
そこからまた数ヶ月経ち、吃音が復活。また少し経ったら直って、さらに新しい言葉を大人のように喋ります!
我が子はそんな感じで繰り返していて、結局は脳みそのキャパオーバーが原因でした✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    キャパオーバー、確かに娘もいつ覚えたんだろう?と思うような言葉を急に話したりしている気がします🤔
    お話が聞けて少し安心しました😊

    • 8月16日
もるん

保育士してます🙋‍♀️
2歳児の担任を持っていた時に急に吃音になった子がいました。
ちょうど盆休みなどの長いお休み後に急になりました。
原因として考えられること(保護者の方より)はいつも会わない親戚に会ったり、いつも行かないところに行ったりと初めての事がたくさんあったようで、慣れないことばかりで緊張したのかもと言っておられました。
指摘しないというのは間違ってないですし、ゆっくり話を聞いてあげるのも良いことです☺️
うまく言えなくても意図が分かれば「そうだね、バイキンマンほしいね」と正しい言葉を繰り返してあげても良いかと思います✨
その子は登園後発表会の練習なども重なり、緊張もあったようで吃音が中々治らなかったですが、発表会が終わるとおさまりました😊
期間で行ったら3ヶ月ほどでした。
一年以上続くようであれば、市の言葉の教室(療育)なども検討しても良いかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに丁度、上の子もお休みに入って喧嘩が増えたり緊張する場面やストレスは増えているかもしれません💦
    具体的なアドバイスも有り難いです🥲
    早速明日から意図がわかれば復唱してみます✨
    続くようなら相談も視野に入れつつ、様子を見ていこうと思います😊

    • 8月16日
るてろ

我が家も3歳過ぎでしたが出ました!
2ヶ月ほどで徐々になくなり半年ほどで全く出なくなりました☺︎

私も最初は不安で、それが子供に伝わっていたのか子供自身も言いたいことがスムーズに言えないもどかしさから「ちゃんと喋れない!いえない!」と泣いていましたが私が気にしなくなったあたりから子供も落ち着いてきて気づいたら治っていました☺️

一応園と3歳検診時に相談はしましたがどちらも様子見でいいとの返答でした!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お子さんも辛かったですね😭
    やっぱり親の私が気にするのは悪影響ですよね💦
    園も検診先も様子見との回答で、やはり時間薬なのですね🤔
    数ヶ月で出なくなったとのことで、お話を聞いて少し安心しました。
    なるべく気にしないように接していきたいと思います😊

    • 8月16日
ななみ

うちは下の子が3歳すぎで半年ぐらいありました💡
たぶん原因は幼稚園に通いだした事による緊張と不安だったと思います。
指摘をせず、ゆっくりでいいよ~で話し聞いてました。
気づいたら治ってました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり時間が解決してくれるんですね💡
    このまま様子をみつつ、見守っていきたいと思います😊

    • 8月17日