
5歳の息子が初めてのことや場所で不安を感じる様子に心配しています。強い心の子に育てたいと思っています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
来月5歳になる息子がいます。
優しい子ですが、何か出来ないことや初めてのこと、初めての場所などあれば、モジモジして不貞腐れます。できない、やってーと泣きます。
気に食わないことがあれば、ぶつぶつ文句を言ってきます。
優しい子ではいるのですが、強い心の子に育って欲しいと思うばかりにこれから大丈夫なのかと心配になります。
子育てをされてる方で昔は同じように弱々な子だったけど、これをして変わった!などあれば教えてください!
- ままり。(生後7ヶ月, 5歳5ヶ月)

もも
娘も同じようなタイプでした!
今もそのようになる時もゼロではないですが、昔に比べて成長したなぁと思っています。
私ははじめからできるわけがない、できなくてもやってみないとできるようには一生ならない。
失敗しても死なないし、次できるように頑張ればいいんだよ。
誰でも失敗を繰り返して、次に活かしてできるようになっていく、ママも子供の時はそうだったし、今もそうだよと伝えたり、来年小学校なので、小学校へ行ったら、保育園みたいに先生は一人一人丁寧にみてはくれない、困っていても、自分から伝えないとわかってもらえないし、モジモジしているだけだと、周りの子に置いていかれるよ?自分の気持ちはきちんと自分で伝える努力をしよう。
という話を去年からよくしていました。
年長になってから、成長できたのかなんなのかわかりませんが、娘なりに頑張っているのか垢抜けた感じでだいぶ積極的になってきました。
自分に自信がついてきた感じがします。
失敗しても怒らず、何回も挑戦してできた時はめっちゃほめる!みたいな事を意識していました😊
できなかった時も、練習した努力をほめたり、うまく絵が書けなくて拗ねていても、ママは〇〇な所よく書けていると思うよと言ったりして、結果が全てではない事を伝える努力をしました。
それがよかったのかどうかわかりませんが、娘なりに変わってくれたので、今は効果があったのかなぁと思っています。

Rraamm......
うちの次男も6歳ですが、そんな感じです(笑)
けど、たまに成長を感じるのでその時はめちゃめちゃ褒めます!✨
出来なかったのになかなかったね👏✨とか(*^-^)
だから大丈夫かなと思ってます☺️
コメント