
コメント

はじめてのママリ
叱られるとわーッとパニックになる。
自分の興味のある事以外無関心。参加しようとしない。
上手くいかないと騒ぐ。
資格優位で目に入るものに気が取られがち。
聴覚も過敏で周りの声に気を取られる。
ハッピーさんちのお子様と似たような感じかもしれません。
いつも怒られても何で怒られてるのか分かっていないような感じ、叱られてる最中もテレビなどに気を取られたりしていました。

退会ユーザー
ほぼ月齢一緒です
診断はまだですが
ASD傾向ADHDかなと思ってます🫢🎈
-
ハッピー
同じような感じですか??
相談予定されてますか??- 8月14日
-
退会ユーザー
受給者証の発行だけを目標に
動いてるところです😂👌- 8月14日
-
ハッピー
そうなんですね!
受給者証あると色々違ってくるんですかね😅?
色々無知です😅- 8月15日
-
退会ユーザー
受給者証がないと
障害福祉サービスは受けれないので💦
児発や放デイに通えないです😭- 8月15日
-
ハッピー
そうでしたね💦
今朝も見てると絶対そうです💧- 8月15日
ハッピー
ありがとうございます!
お子さんは診断受けられましたか?
今療育行かれてますか??
はじめてのママリ
今2年生で最近診断降りました。年長から服薬はしています。
療育はしていません。
通級には行ってますが、それすらも最近嫌がります💦
ハッピー
2歳頃もこんな感じでしたか??
服薬とかもあるんですね🤔
コミュニケーションも多分なんかあると思ってます。。
知らない人にもバィバィするし、お姉ちゃんに近寄って遊ぼうとするし💧💧
はじめてのママリ
2歳頃もある程度あったのかと思いますが、第一子で私も手探りのこともありあまり気付きませんでした。
保育園も3歳手前で入れたので入れた後に色々違和感が本格的になっていった感じです。3歳半過ぎてから色々思うことが増えました。
ただ食事に集中出来ない事や、なかなか寝てくれなくて苦労しました。
年中で指示を聞けず保育園で閉じ込められたり、叱責されたりで本人が辛そうだったので服薬させました。
コミニュケーションに関しては個人差もあるので、本当に発達には問題が無く経験不足なだけの子もいるみたいですよ!
3歳くらいなら、人見知りしない子も全然いると思います😊
ハッピー
そうなのですね!ありがとうございます😊
うちは、1歳3ヶ月から登園してて今年から転園したとこです。
あとお気に入りのブランケットがあって、それがないとパニック気味になったり登園にも持って行き、別れ際私がもらって帰る感じです。。
診断名差し支えなければ教えていただけると参考になります🥹
コミュニケーションはまだ時期的に通常でもこんな子いるよね〜という感じですが、気になってしまってます😅
はじめてのママリ
小さい時から登園しているのですね!園から指摘などあったのでしょうか?
何か気になることがあれば園から言われると思いますよ😊
3歳検診もそろそろありますよね?
発達障害がなくても、お気に入りのぬいぐるみ持って登園している年中の子見た事あります!
全然心配ないと思います❗️
うちはADHDです。ただ困り事はASDの方が多い気がします。
まだ年齢的に気にしなくて大丈夫だと思いますよ😃
ハッピー
ありがとうございます!
園の担任が知り合いで、昔からちょっとあなたがなんかあるのでは??て感じの人なんですが笑
お集まに参加しなかったとか順番が待てないなどなど😅
癇癪やこだわりもあるようです。。
親としては認めたくない部分もあるけど、やはり本人の事考えたら受け入れるしかないですよね💦
今日も酷く怒ってしまったり言い聞かせようと無理な事やってみたりしましたが😇😇
あまり気にせず相談までは過ごしたいと思います!
ありがとうございます☺️
はじめてのママリ
担任が何かありそうだとそうなりますね。
うちなんか特にそういうのの的にされます💦
今も小学校の担任と合わずバチバチで大変です😭
3歳にもなっていないならそういう事ってあるあるだと思いますよ!
甥っ子は定型発達ですが、そういうこともありましたし。時期的なものもありますし。
受け入れながら、どうやったら改善していくか考えるしかないと思います。
それかきんちんと見ていき、出来ない事はスルーする気持ちも大事だと思います。
出来る事に目を向けるのも大事です😃
酷く怒ったり言い聞かせて、無理矢理すると自己肯定感下がってしまうのでほどほどが良いかと😆
うちそれで失敗して、年長辺りで二次障害出てしまったので、気を付けて下さいね。
他人にケガをさせたり危ないこと以外は優しく注意する方が良いかと思います。
あまり気にするとうちみたいに二次障害で更に出来る事も出来なくなったりするので、とにかく褒める!優しく注意する!これで全然良いと思います。
気にせず、楽しんで生活して下さい❗️
ハッピー
ありがとうございます🥹🥹
やはりそんな怒り方はダメですよね😅
お子さんは2次障害が出られてるんですね😣
これからはアドバイスいただいたように心がけたいと思います❣️