![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子に怒りっぽくなってしまう悩み。弟には優しく、上の子にだけ怒ることが多く、イライラしてしまう。怒らずにいられる方法は?
上の子に怒ってばっかになってしまいます…
怒らないようにしようと思っても、やらないでねーって言ったことを言ったそばから無意識にやってたり、ルーティンとか自分でやってほしいことも毎日同じこと何度も言わなきゃやらなかったり、至近距離で大きな声でキーキー言ってきたりヤメてって言ったことをやり続けたり、床に物置いてたら弟がさわるよーって何度も教えてるのに床に放置ばっかで案の定グシャっとされてブチギレてるしもうわざとなんか?!ってくらいこっちがイライラすることしかしなくて。。
最初は優しく言ってるのに、それじゃ聞かないから3回目くらいでキツい言い方になり、それでママ私にだけ怒ってばっか!弟には優しいのに!って始まります…
優しく言ったって聞かないのそっちじゃん。。
ヤキモチで毎日「弟かわいい!」と「弟だいっきらい!」の感情を行ったり来たりしてる娘です。
弟だいっきらいの感情は、完全に私の上の子への対応が怒ってばっかだからだと思います…
でも夏休みで1日中一緒だから私も息抜きする暇ないしイライラしちゃうし悪循環になってます
どうしたら怒らずにいられるのでしょうか?
- ママリ(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
![うーきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーきち
うちもそんな感じです~💦
やっといて~って言ったことはしてないのに代わりにお茶ぶちまけてたり、ゲームしようとしてたり🙃
でもおもちゃ触ってぐちゃぐちゃにされるのは長男からしたら、次男が悪い、おもちゃせっかく並べてたのにぐちゃぐちゃにされた。って感じなのでそこは次男の代わりに謝って並べ直してます😅
ベビーサークルで区切って長男が中で遊んでますが結局出てきて次男と2人でケラケラ笑いながらおもちゃで遊んでます😂
何回ゆっても聞かない時は
1回でゆうこと聞いて!って私もイライラしちゃってます、
それでも聞かない時はもうほっといて安全な限りは見守ってます😅
暑すぎて外にも出れないし、かといっておうち遊びも尽きてきたし大変ですよね💧
イライラした時は様子見ながら台所でゆっくりコーヒー飲んだりお菓子バレないように食べたり一旦トイレに行って落ち着かしたり少し距離取ってます🤔
コメント