

はじめてのママリ
めっちゃダルいですね😥
結構ハッキリ言っちゃうタイプなので「ごめんなさい。それは無理です💦私も一緒に居ちゃだめですか?😣居ていいならまた👦🏻連れていきますね😊」って言います。
年寄りは結構キツめに言わないと伝わらない事多いです🥲

はじめてのママリ🔰
とりあえず表面上は感謝を伝えて、「今は大丈夫です。お願いしたいときは言いますね!」と言います。
それでも察してくれないなら、はっきり言いますね笑

ママリ
私はいつも「ありがとうございます。」だけ言ってその後スルーです。もちろん預けませんし預けなきゃ行けない時は実親召喚してます。
しつこい時は「まだ小さいし側にいてあげたい」とか「預けてまで出かけるつもりはない」などどストレートに言ってみてはどうですか?もし授乳されてるならそれも理由になります💡

はじめてのママリ🔰
あーーー同じです!
自分が好きなようにしたいだけですよねほんと!
頼みたかったらこちらから頼むしと思っちゃいます。
私は「完母だし、息子の面倒は私が見たいし、楽しくやってるしずっと一緒にいたいので離れたくないです!」って言っちゃいました😂
それでもずっと言ってきますが、完母で睡眠不足で行けないって言ってます。
でも睡眠不足だけだと、預ければいいじゃんとなるので、幸せな睡眠不足ですって言ってあります笑

ジジ
本気の気遣いとして受け取って、自宅が1番ゆっくりできるので早めに帰りますね!って帰りたいですね笑

ままりん
子供が0歳児のときから言われてましたー😭
信頼ないし無理ですよね。
私は「えーありがとうございます😭すごい助かります!
その時が来たらお願いしますね」とだけ毎回伝えて逃げてました😂
旦那には、信頼ないのに預けるなんて無理!!とはっきり言って旦那からもうまく伝えてもらったりしてました🥲
コメント