
お父さんに対する怖さや悲しみ、義父との比較による複雑な気持ちについて悩んでいます。
ここ最近ずっとモヤモヤしてるので聞いてください。
みなさんにとってお父さんってどういう存在でしたか?私にとってはただただ怖い存在でした。
実父は叱る時にすぐ手を上げるか家から追い出し鍵を閉め入れないようにするといった躾でした。
ジュースをこぼしただけ
夜遅くまで寝なかっただけ
うるさく騒いでしまっただけ
小さい子供には良くあるな事です。。。
3歳くらいの頃夜遅くまで寝ず母を困らせていたら実父にビンタをされ泣きながら寝たのを今でも覚えています。
また渋滞や仕事がうまくいかない時などはすぐ機嫌が悪くなり険しい顔して荒々しい行動をよくしていました。その為お父さんは私にとって怖い存在です。
今までこれが普通だと思って生きてきたので今まで親に1度も叩かれた事ないという旦那、いつもニコニコ優しい義父の仲良い姿を見ると悲しくなります。
そんな父も今は丸くなりオムツなどを買ってくれたり時々良くしてくれるのですが、義父に会った後などは昔怒られた記憶が蘇り悲しくなりそして実父を勝手に嫌いになってしまいうまく対応ができません。
最近も義父に会った為ここ数日毎晩怒られた記憶が駆け巡りイライラモヤモヤそして悲しくなりうまく消化できません。
こんな何十年も前の記憶早く消したいです。
義父に会うたびこんなモヤモヤしなくちゃいけないのかな〜。
- ママリ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ひーちゃん
こんにちは。私と全くというか、似てたので、ついコメントしてしまいました。
私も、小さい頃から顔色を伺いながら生活してたのでいまだに、どのように接していいかわからないです。
年をとって丸くなってくれてるけど、やっぱり、昔の記憶が鮮明にやきついてて、モヤモヤ…😓
もう、昔のことだからと思えばいいのですが、なかなかそうもいかず。
主人には、あんまり、頭ごなしに怒ったりしないでねと常にいってますが、なんか、トラウマになってます(^_^;)

退会ユーザー
はっきり言ってしまえば旦那の環境に嫉妬しますよね。私もです( ; ; )羨ましいですね。まぁ気にしないでいきましょ〜主さんもお義父さんに頼ったり甘えたりしていいと思いますよ(^。^)価値観の違いを旦那に押し付けてはいけませんから気をつけて(^∇^)
-
ママリ
コメントありがとうございます。これはやっぱり嫉妬なんですね😭
義父は優しいし裕福な家庭だしで実家とは正反対です!
本当ですね、価値観は違いますが息子には同じ思いをさせないことを第一に頑張ります!- 4月15日
-
退会ユーザー
嫉妬心からだと思います。
うちは父DVです😅旦那は可愛がられて育ってます。違いはあるけれど価値観の違い押し付けてもムダだから😣私も子供にはそう育てないようにしようって思ってます💦
子育て頑張って下さいね✨- 4月15日

りっちゃん
こんにちは(*ˊૢᵕˋૢ*)はじめまして!
私のお父さんも若い時そんな人でした。
カレーを自分にこぼして水脹れができた時、まだ3歳でこぼしたくてこぼしたんじゃないのに。ビンタされ、当時県住に住んでたのですがよくおいだされ上の階のおばちゃんに
「うちくる?なんか、されたんか?大丈夫なん?」っと心配されているところに、父がやってきて。すみません。大丈夫ですと私をうちの中へ入れてました😅
父も母も若くして私を産んで、父は特に仕事でストレスもかなり溜まっていて、仕事の都合で県外にいたため相談したり、息抜きできるような友達も地元じゃないからいないし。
私も県外に嫁いでから、父が感じていたことや母も父についていっていた気持ちが少しだけ分かりました。
今こそ、すごく優しくてすぐ私に元気にしとるか?や、早く帰ってこいよ!とか。私がいなくなった後、母から父が寂しがっているすごく不器用な人だからね😅と電話づてに聞きました。
私も父のことは特に思春期の頃理不尽なお説教ばかりで本当に大嫌いで反抗ばかりしてました。でも、大人になってから自然と話せるようになって。だから、ピッピ:)さんのお気持ちすごく分かります。
-
ママリ
コメントありがとうございます!躾の感じが似てますね!
そしてうちの父母も若くして産んでいるので余裕が無かったのかなー?とも思います。。。
今自然に話せるようになったのはとても羨ましいです^_^
私は未だに過去の事を思い出しては父を嫌いになりうまく話せません😩息子に対する態度とかにも苛立ってしまいます、、、。- 4月16日
ママリ
コメントありがとうございます。
わかります!トラウマってやはり簡単には消えないですね。
本当に子供には同じ思いをさせないようにしてあげたいです!
ご主人様には昔、こんな育てられ方したっていうのは話してますか??
ひーちゃん
はい。してます。なので、見てて、えっつて思う怒りかたしてるときは、かなりいいますね(;・ω・)
大人になって私をみたらわかるでしょってよく話してます(;・ω・)
私は、大きくなっても、「お父さん、お父さん」みたいな感じなってくれたらなあ~って思ってしまいます(^-^)なんでも話せる間からっていいなぁ~って、回りみてて羨ましかったので(^-^)
つい、いいなぁ~って思ってしまいますよね。嫉妬とかではなくて。やっぱり経験しないと気持ちはわからないですもわね…😓
ママリ
私はまだ旦那にお父さんが怖いとしか言えておらず過去の事はちゃんと話していません。
しかし私も反面教師の例として父を出そうかなと思いました😭
お父さんとなんでも話せるなんて羨ましいし夢ですね!