
小学校高学年のお子さんの読書感想文についてサポートしていますか?5年生は自由提出ですが、1、3年生では手伝い、今年は自分で書くことに戸惑っている。皆さんはサポートしますか?
小学校の高学年のお子さんがいる方に質問です。
読書感想文のサポートしてますか?
我が家5年生で提出は自由ですが、1、3年生で提出し、今回3回目です。
やりたいと言うものの、1、3年生では手伝いました。
今年は自分で本を選び、最初のアドバイスだけしたのですが、いざ書くとなったらめちゃくちゃ聞いてきます。
書き出しは?
この文って他に言い方ない?とか。
私は下手でも自分で仕上げて欲しいと思っているのですが、皆さんならサポートされますか?
- yy
コメント

ママリ
5年生でしかも3回目なら、今年は自分でやってみてっていうかなー。

咲や
サポートしてもいいんじゃないですかね🤔
語彙図鑑を購入されると、嬉しい時の他の表現方法とか調べるのに役立ちますよ
読書感想文の書き方そのものについては、読書感想文が書ける本を買うか、Z会のサイトで読書感想文が書けるサポートが無料で見れますので、そういうのを調べて見せてもいいかと思います
-
yy
語彙図鑑、調べてみます!他にも色々と読書感想文のための書籍があるのですね!教えてくださりありがとうございます😊
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
サポートしたことないです!
ママが手伝ったら
ママの感想文になっちゃうでしょ、
自分で考えて書かなきゃ意味ないよって
私なら言いますね😌
-
yy
そうなんですね!確かにそうですね💦私の感想文になってしまいますね!今年は自分で頑張ってもらいます!ありがとうございます😊
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
自分でやりたいって言ったなら、今だったらタブレットもあるだろうし、タブレットで取り敢えず下書きだけでも1人でやってみてって言うと思います。読み返して書き直したいところがあった時、デジタルなら修正楽ですし😗✨
表現とかも、まだ夏休みは割と日数残ってるし、自分で調べてみてって言います。
教えるというかは、話を聞くだけ・調べ方のアドバイスをするだけというスタンスを維持しながらなら手伝っていいと思いました☺️本について家族と話し合うなんて素敵だし、話すことで整理されたり新たな気付きがあったりもしそうだし、読みも深まりそうです♡
yy
そうですよね。今年が最後になるかもしれないですし、挑戦させてみます😊