![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の男の子が蓋を開けられない。指先の力が弱い。遊びながら指先の訓練方法を知りたい。
年長の男の子ですが、乳酸菌飲料やゼリー等の蓋を剥がすことが出来ません。
指先に力が入らなすぎな気がします。
何度教えても、指が力なく滑って全然剥がそうとしてる様子が感じられず…
年少の下の子は余裕で剥がすので、いつまでも出来ない上の子に、嘘でしょ!?と呆れてしまいます…
コツを掴んでないだけというよりは、指先に力を入れられないのかなって事があります。折り紙は好きです。絵を描くのも好きですが筆圧は弱いです。
年長で蓋が外せない事ってどうですか?
このままほっといていつの間にかできるようになりますか?
何か遊びながらできる指先の訓練方法等有りましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
上の子が筆圧弱かったり、手先が不器用で、蓋取ったり苦手でした😣
発達障害もあったので、療育でもトレーニングしてもらってましたが、まずは全身運動から始めてました🤔
全身の発達が指先の発達につながるそうで、全身トレーニングしたあとに指先(箸使ったり、ペンで迷路したり、ジェンガしたり)のトレーニングをしてました
下の子は器用だし筆圧も高いですが、やっぱり運動神経もよくて、指先に固執してしまいがちですが、身体全体を動かすのも良いんだなぁと感じてます🤔
コメント