![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の子どもの体重が変わらず、食事作りに悩んでいます。冷凍ストックがすぐなくなり、ご飯作りが苦行に。自信をなくし、子育てに不安を感じています。明日から工夫してみるつもりです。
子どもの体重が変わらず、もっとご飯作り頑張っておくべきだったと落ち込んでます…
保育園で身体測定があったのですが、10ヶ月検診と体重が変わってませんでした…双子の2人とも離乳食は食べる方ですが、3回食になってから冷凍ストック作っても作ってもすぐになくなり、ご飯作りがしんどくなりました。今思うともっと量を多くしたり品数を増やさなければいけなかったと思うのですが、ご飯作りが苦行に感じてしまい、真剣にあの子達のことを考えてご飯を作ってなかったと思います。おやつもハイハインなどの煎餅系をあげるだけで終わってました。ちなみにベビーフードは嫌いなのか食べません…。
1才からは大人の取り分けとかできると思うので、明日からの長い休みを利用してこれからは自分が楽にできるように工夫してみようと思いますが、あの子達は本当はもっと食べたかったのかなとか思うと、落ち込んで子育てに自信無くしてしまい、しんどいとご飯作りから逃げてた自分は親としてダメだなと責めてしまいます…
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 1歳6ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも双子います
そんなに体重気にする必要ないのかなと思いますよ✨
動くようになり増加はゆるやかになっていきます✨
むしろ重くなると抱っこがしんどいので増えないように願っていました😳💦
ホットケーキ焼いて冷凍保存したりバナナストックしたり冷凍うどん使ったり楽できるところは楽して無理なく過ごしてください☺️✨
毎日元気なら問題ないですよ〜
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
うちも10ヶ月〜12ヶ月まで体重変わりませんでしたよ!
なんなら微減でした😅
予防接種ついでに小児科の先生に相談したら、この時期はよく動くようになるから、体重が増えなくなるのはよくあることだから気にしないで、と言われました。
顔色や機嫌が良く、元気なら大丈夫です!
うちもおやつはハイハインや卵ボーロですよ😅
![怪獣ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣ママ
歩くようになってから、体重の増えはゆるやかでした。
元気だしご飯はよく食べるからいっかと思ってました😊
7歳ですが運動系の遊びが好きなので体重増えても1年に1キロペースな感じです😂
元気に走り回ってるのでOKです(*^^*)
![chibi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi
全然ダメなんかじゃないですよ˙ᵕ˙⑅
うちも双子いますが体重全然増えないです!これは体質とかもあるのでご飯の量増やしてないからのかは関係ないと思います😊
欲しかったら思いっきり泣いたりアピールしてくると思いますし♪
むしろ保育園で栄養バランス整った食事食べてるんですから👍🏻
ママが無理なくできることが一番ですし、毎日頑張ってらっしゃるからお子さんは元気なのでそれだけで素晴らしいんです♡
色んなものに頼って頑張りすぎないでくださいね(*^^*)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん暖かいコメントありがとうございました。最近体重以外にも育児で色々と不安があり、現在メンタルクリニックに通院してます。病院や色んなものに頼りながら、なるべく肩の力抜いていこうと思います。
コメント