![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが模倣行動をしない場合、心配ですか?練習が必要かどうかや、模倣行動ができない場合の問題について知りたいです。
パチパチやバイバイなどの模倣っていつ頃からできるようになりますか?
9ヶ月になりますが全く模倣しそうにありません💦9ヶ月健診の項目にもあるので心配です。
練習とかした方がいいんでしょうか。
模倣しない場合、どういった問題があるんでしょう。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パチパチは10ヶ月から、バイバイは未だにたまーに気が向いたらするくらいです🤣
私も心配で10ヶ月検診の時に先生に聞いたら、
大丈夫大丈夫!絶対いつかするようになるから、本人の気が向くか向かないかだよ!
って言われました😂
![マナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マナ
模倣が出来るようになるのってすごい個人差あると思います💦うちの子は1歳過ぎてから出来るようになりました!10ヶ月検診の時は特に指摘されませんでしたよ☺️
うちは、散歩とかしながら動いてる車やワンちゃん🐶に私がバイバーイって手を振ってたらそのうち真似するようになりました🙌
-
はじめてのママリ🔰
今くらいから成長に個人差が出やすくなるんですかね💦早い子は8ヶ月くらいでしてますもんね…。
無理に練習しなくても普段の生活の中でやってる姿を見せたら大丈夫ですかね☺️- 8月9日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
ガチガチに練習というよりは楽しく遊びの一環で練習してますよ☺️
パパを見送る時に意識的にバイバイしたり、何かできたらパチパチしたり、ばいばいの絵本読んだり。名前呼んではーいって手をあげたり。
バイバイやパチパチをするのが大事じゃなくて、人の真似をする模倣するのが大事なので、そういう機会を与えてあげるのは良いことだと思います✨
親が全くバイバイしなければ子供もできませんしね😂
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
パチパチは1歳前、バイバイは1歳1ヶ月でした。
最初のバイバイはチャイルドシートから降ろそうとした時にされました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は11ヶ月ごろ
下の子は8ヶ月後半からでした。(上の子がいるからかもしれません)
まだ9ヶ月ならまーったく心配いらないですよ🥰
上の子は模倣とか話すとかそういう事全般には全く興味すらもたなかったので、性格にもよると思います😁
そんな、のんびり成長していた上の子も今では、人並みに成長しているので大丈夫です🥰
興味が出れば、やってくれるようになりますよー😁
はじめてのママリ🔰
本人のやる気次第ですか🤣
まだできなくてもそこまで心配しなくてよさそうですね💦
よかったです🥲