![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男次男が昔からそうです!
長男は2歳半頃に落ち着きましたが次男は今もです😔
大学病院、専門医、眼科、計6つ病院へ行きました!
が、しっかりとした検査は4歳頃からしかできず、目の成長は7歳からと言われているそうです。
視力検査を一応しましたが左右で視力が違うため、見やすい角度で見ているだけで斜視ではないとその時は言われました!
次男は発達障害で感覚過敏、聴覚過敏、視覚過敏があるので視覚過敏の影響も含まれていると言われました!
次男の場合は光がダメで豆電球さえも眩しがりますし、外遊びができないです。
光が全くない所だったら真上を見れますが少しでも光があると上を向く時も首を傾げて目を瞑って上に顔を向けます。
視覚過敏は個人差はあるものの基本的に症状は同じようなので上記に当てはまらなければ左右の視力に差があるのかもしれません!
年齢的にきちんとした検査は出来ないと思いますが眼科に相談してみるといいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
視覚過敏はなさそうな感じです。
発達が遅く(指差し、発語なし)自閉症なども心配していました。
長男さんは特に発達は問題ないでしょうか?
テレビを見ている時だけしていましたか?
はじめてのママリ🔰
長男は発語は遅かったものの今は問題なく元気に過ごしています☺️
長男はテレビを見ている時だけで手に持っているものやおもちゃは直視していました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
発語はいつ頃からありましたか?
うちも今のところおもちゃなどではしなくて、テレビの時だけです。
はじめてのママリ🔰
発達は1歳半で保育園から指摘をされて、大学病院、リハビリ、療育に通い2歳0ヶ月で診断がおりました!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
2歳で診断が降りたのは、次男さんですかね?
はじめてのママリ🔰
あ!ごめんなさい!
発語を発達と読んでました😔
しっかりとした発語は2歳4ヶ月の時に出ました!
それまで喃語はありましたが🥲
1歳3ヶ月だったら発語なくても遅いって感じはないと思います☺️
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます😊
喃語はたくさんあるのですが、なかなかちゃんとした発語はなく💦
次男さん、一歳半で保育園から指摘とありますが、どういった指摘があったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
発語については1歳半検診で相談してみるといいかと思います☺️
2歳ごろに爆発期といって急に言葉をばーーーっと話す子もいます!😌
次男が指摘された事は
・集団行動ができない
・こだわりが強い
・手や身体が汚れる事を嫌う
・偏食
・物を横目で見る
でした!
その頃の自宅での様子としては
トミカを並べて1ミリでもずれると癇癪を起こしたり、ご飯が一粒落ちたり、味噌汁が一滴でも溢れると怒ってました。
床に髪の毛や埃が落ちてるのも許されないです😂
粘土や絵の具、泥んこ遊びも出来ないです💦
食べ物は白米と生野菜のみでふりかけをかけたり野菜を焼いたり茹でたり煮たりすると全く食べません😩
はじめてのママリ🔰
一歳半検診引っかかる気しかしないので、相談してみます💦笑
爆発期来て欲しいです🙏🏻
一歳半で集団行動ができないというのは、よくある気がしたのですが、そうではないのですね。
うちの子も好き勝手動くので集団行動無理そうです💦
床の髪の毛や埃が許されないのはママさん辛いですね😰
うちは床の髪の毛よく拾って食べようとするので怒ってます💦
偏食はいつ頃からはじまりましたか?
はじめてのママリ🔰
わたしは文面を見て実体験を話すしかないですが検診だとプロがお子さんの様子を見てアドバイスや必要な機関を考えてくれるのでママも安心できますね☺️
私もあるあるだと思います!
きっといろんな子供を見ている先生から見て、これはちょっとマイペースと違うな。1歳児のあるあるの行動ではないな。と思ったんだと思います😊
友達の輪に入れないのも集団行動ができないになるので全く子供に興味を示さなかったのかなーと思っています😔
偏食は1歳半頃からです!
離乳食の時は本当になんでも食べる子でしたが意思がしっかり出始めた頃に突如やってきました😂
はじめてのママリ🔰
子供に興味を示さない、うちの子もあります。
出掛けた先で同じ歳くらいの子供を見ても素知らぬ顔しています。
元々ほとんど関わったことがないのですが…
一歳半ごろですか💦
うちも今はよく食べてくれていますが、心配になります😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
1歳頃は癇癪とこだわりと物事に過敏な事は分かっていたんですが自分では何も気が付かなかったのでまずは1歳半検診で相談が早い解決に導いてくれると思います😊🤍
不安もあるかと思いますが息子さんの出来ない事より出来る事に目を向けてゆっくりでも成長してくれたらいいやっ!って感じでリラックスしていきましょ🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一歳ごろの癇癪とはどんな感じでしたか?
どこからが癇癪なのかいまいちわからず…
たくさん質問してしまいすみません。。
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
何か1つでも情報としてお力になれれば嬉しいです☺️
癇癪の基準難しいですよね😓
うちは頭を壁や床に打ち付けたり、ちんちんを血が出るまで引っ張っていたので分かりやすいです!
泣くだけじゃなくて怒鳴り泣きのような感じですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも最近はほとんどなくなりましたが、頭を床や壁に打ち付けている時期があり心配していました。
いつまで打ち付けていましたか?
怒鳴り泣きですか…うちは基本うまれてから泣き声が大きくギャン泣きです😰
はじめてのママリ🔰
打ち付けは今もまだ続いています😔
でも長男も遊びで打ち付けてニコニコしてました😞
本当に見極めが難しすぎますね😞
はじめてのママリ🔰
長男さん、次男さん双子ちゃんなんですね😊
打ち付けはずっと続いているんですね。
うちは遊びと怒っている時に頭を打ちつけていました。
今は怒っている時はしなくなりましたが…
長男さんはいつ頃からいつ頃までしていましたか?
本当に見極めが難しい分、なお不安になります😢
はじめてのママリ🔰
双子です☺️
長男の打ち付けは本当に一時的で1歳頃〜2.3ヶ月続いただけです!
はじめてのママリ🔰
双子ちゃん大変だと思いますが、いいですね💕
うちの息子もそのくらいの時期ですね。
たくさんお話聞かせていただき、ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
息子達にはなかなか無い経験をさせてもらってます😌
いえいえ!不安を増やしてしまったかもしれないですが💦