※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが、寝る時間が短くなって悩んでいます。何が原因かわからず気持ちが落ち込んでいます。

生後2ヶ月ベビーです。
今週の半ばまでは夜中6〜7時間まとまって寝てたのに昨日ぐらいからまた3〜4時間に…🥲
まとまって寝れた時は何が良かったのか🤔
ほぼ毎日同じ生活の中でもちょっとしたことで寝たり寝なかったり…😮‍💨
仕方ないけどまとまって寝れた時があるから余計に寝てない日は気が沈む🥲

コメント

deleted user

分かります😂😂😂
慢性の睡眠不足もきついですが、1回寝れることに慣れるとそれもきついですよね。
2人目も2ヶ月のときだけ朝まで寝ていました。今(7か月)は普通に4時間です。が、もう本当にいろいろあってマシになったほうです。

3、4ヶ月頃ー五感の発達により睡眠退行
6か月頃ー歯ぐずり
8ヶ月頃ー脳の発達により睡眠退行

など、これから先もいろいろあるようです。上の子は3歳になっても朝まで寝ないのですが、もう何が何だか。笑

五感の発達により、寝るときと夜中の眠りが浅くなった時の環境が変わると「あれ?」と起きちゃう確率も上がるみたいです。
セルフねんねならあまり関係ないですが、抱っこやトントンなどで寝ているとそれも原因の1つかもしれません。
また、朝日や光にも敏感になったのかも…?

  • さくら

    さくら

    そうなんですよね😭
    成長の一つとはいえ振り回されすぎて寝不足だったりイライラしたり情けない限りです😭

    • 8月9日
こ。

寝てくれたり、寝てくれなかったり、まちまちだとしんどいですよね😭!

わが家の2ヶ月児たちは、暑かったり寒かったりで起きやすくなる日あります💦
エアコンの設定温度は同じなのに、外気温の影響でちょっと室内も高めに感じる時や、ベッドでのポジション的に冷風が当たりやすくなっている時とか😂

  • さくら

    さくら

    ほんと繊細すぎてそんなことで!?って感じですよね😂
    早く話せるようになって教えて〜って思ったりします🤣

    • 8月9日