
コメント

nakigank^^
最初は寝言泣きが多いと思います。
声かけするタイミングが早くて、寝言泣きがヒートアップして、夜泣きになってしまい、起きやすい要因になってることはあります!
nakigank^^
最初は寝言泣きが多いと思います。
声かけするタイミングが早くて、寝言泣きがヒートアップして、夜泣きになってしまい、起きやすい要因になってることはあります!
「泣き止む」に関する質問
乳児 寝てくれません 生後1ヶ月、18時から朝4時まで寝てません。(30分以上寝てない)抱っこしてあやして寝て置いて起きてギャン泣きを繰り返してます。もう立って抱っこでも寝なくなってきて、唯一泣き止むのはミルク…
生後1か月の女の子の新米ママです。 赤ちゃん泣いている時にすぐ抱っこすることに関して旦那と喧嘩になりました。 泣いてても放置するべきなんでしょうか。 前提として、旦那は仕事でいないことが多いため寝かしつけは9.…
夫婦って本当に不公平ですね。 愚痴です。 生後3週間の新生児を育てています。 旦那は1ヶ月育休を取ってくれています。 日中は私がみて、夜間私が寝ている間は旦那がみる、というスタイルをとっています。 最初は、夜ち…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実は友人の子の事なのですが、「夜泣きが酷くって〜。でもフォロミあげたらすぐに寝てくれるんだけどね」と言ってまして、それって夜泣きなのかな?ってなってました😅
nakigank^^
1歳半すぎてるのに、泣いたらフォロミ飲ませて黙らせるって、結局おっぱい目的で起きてるのと変わらないんですけどね。(笑)
夜泣きの原因を引き起こしてるのは、フォロミ飲ませてるからって気づかせてあげたいですが、そういう人は何言っても響かないと思います。😂
はじめてのママリ🔰
夜泣きの原因ってフォロミのせいなんですね😅
ついつい楽だからあげてしまうようです💦
nakigank^^
最初はたぶん寝言泣きだった可能性はあります。
ですが、夜間授乳って月齢上がるにつれて、必要なくなってくるんですよねほんとは。
それなのに1歳半で泣くからミルクって言うのは、子供からしたら甘えたい!が強いから、断乳できない人がやってしまうことなんですよね。💦
1歳2ヶ月以降になると、それ以降はどんどん断乳しにくくなります。
1歳半だと知恵はあるし、いや!って言葉も出てくるから、1歳2ヶ月で断乳するよりしにくくなります。💦
なのでいま夜中のミルクやめるつもりないなら、卒乳するまで待つしかないと思いますが、虫歯になるリスクを考えたら、夜中に飲ませることはやめた方が絶対いいと思いますけどね。。
せめてお水がいいかなと。
でも夜中に水飲む習慣もできると、おむつ外す時が大変かな?と思います。
起きる都度水飲んでトイレ行ってって、やり続けるのは大変だと思いますけどね。💦
はじめてのママリ🔰
やはり月齢が上がるにつれて余計に辞めさせにくいもんですよね🥺
今辞めるつもりないなら、卒乳なのですね💦
ありがとうございます、友人には様子みて伝えられたらなぁって思います😊