

退会ユーザー
すぐ動けるなら外だと思います!お子さんもいらっしゃるようなので、臨機応変に、ですが😰本当怖いですね。
今のうちに高いところにあるものはなるべく片付けておいた方がいいです。もし避難となれば、1番必要なのは水とトイレです💦

mochi
気になって調べました💦
状況によって変わるみたいです🥺

K
本当に怖いですよね😭😭
うちも被害が大きい県で海の近くなので怖くて仕方ないです。
能登の地震経験者の話を人づてに聞きましたが、強い地震の時は揺れが強くて動けなかったらしいです
家が潰れないように祈るしかないんですかね?😭
子どもいると不安ですよね

くま
3.11で震度6強を経験し、地震の避難訓練も沢山しましたが、倒壊の恐れがある古い建物の場合は外の方が安全ですが、基本的には揺れてる間はテーブルの下などで頭を守るのが大事みたいです。揺れが治ってから外の安全を確認しながら屋外に出るのが良いと聞きました。
マンションやビルが沢山あるような都会では急いで外に出ると揺れてる間にガラスが割れて空からガラスが降ってきて大怪我とかあるみたいです💦

はじめてのママリ🔰
環境次第だと思います!
基本的に新しい家で現行の耐震基準が守られていれば、震度7の1回はまず耐えられるみたいです。
なので我が家は新しい家、物が少ない、家具の下敷きの危険性がないなどの環境もあり、まず家の中で安全を守りたいです。
能登の地震では古い家が沢山倒壊、熊本地震では1回目は耐えられたけど2回目(翌日だったかな?)の地震で新しい家も倒壊していたことを記憶しています。
なので臨機応変に環境次第だと思います。そして7だとまず歩けないらしいです😅💦
コメント