※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が指示に従わず、探しものを見つけられない時の対処法について相談があります。

2歳の子供が探しものをしてて、私があっちにあるよ!と指さしても、その方向を見ないことが多い。
と言うかほぼ見れない。
違うよこっちこっち!足の下見てごらん!とか詳しく色々伝えて何とかやっとその方向見る感じです。

定型の場合は普通にすんなり指さしてる方向見るんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子もあっちにあるよ!と言ってもわかりませんが、別に心配したことないし、むしろそのくらいが普通じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子さんおいくつですか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子2歳2ヶ月になるところです!なんなら上の4歳の子もあそこにあるよ!と言ってもたまに、??となる感じなんで、全然何も問題ないかと😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    4歳でもたまに??なら2歳だと確かにまだ難しいですもんね!
    安心しました、ありがとうございます😊

    • 8月7日
いくみ

まだまだそういうものかな、と思います😊

詳しく伝えてやっとどうにか、というのがその頃の子どもたちかなと思うので、心配要らないんじゃないかな、と思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    安心しました、ありがとうございます😊

    • 8月8日
二児母

息子もまだできないこと多いです😊
詳しく言ったらわかるときもあるし、できないことも!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お子さんもそうなんですね!
    同じ2歳のからのコメント安心します!
    ありがとうございます😊

    • 8月8日
はじめてのママリ

その頃はそうでした💦
あっちって言われた途端、本人の思ってる方向へ勝手に向かれてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなんです😂本人が思ってる方向(全然違う方向)向いてます😂
    安心しました、ありがとうございます😊

    • 8月8日