
産後の片付け、出産前か産後か迷っています。どちらがいいでしょうか?
産後、家の片付けってする余裕ありますか?
現在2LDKに住んでいて、2部屋中1部屋を洋服や荷物を置く部屋として使っています。
ズボラでお恥ずかしいのですが、今までの積み重ねと収納が少ないが故に服が散らばりまくっております…
出産までに断捨離して少しずつ片付けるつもりでした。
しかし妊娠22週で切迫早産になってしまい、退院できたものの安静にしておくために早めに実家に里帰りすることになり、まったく片付けができていないまま今に至ります…😓
(中略)
旦那も普段は週6仕事でなかなか片付けできる時間がありません。
もう正産期に入っているので、今のうちに一度自宅に帰って片付けるべきなのではと思っているのですが、旦那や自分の両親は、赤ちゃん産まれてからでもいいんじゃない?と言っています。
産後片付けをする余裕があるのか…そんな暇もないくらい忙しくなるんじゃないかと私は思っているのですが、初めての出産なので産後の生活がまだ具体的にイメージできていません。
経験者のみなさま、このような状況の場合、
出産前と産後どちらのタイミングで片付けをするべきでしょうか?
長くなってしまいましたが、ぜひご意見お聞かせください🙇♀️
よろしくお願いします🙏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人によって考え方は様々かと思いますが、みなさんが投稿者さんの立場だったらどうしますか?😊
共感の気持ちや体験談、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
片付けておきたい気持ちとてもわかります!でも今は念の為安静にゆっくりされてもいいのかな?と思います🥹退院してからもあまり無理するとよくないので、少し落ち着いて赤ちゃんとの生活にも慣れてからでいいと思います🌿基本赤ちゃんは寝てることが多いので、その間にお母さんも休みつつゆっくり片付けられるかなと思いました!いま生後2か月の子を育てていますが、日中時間持て余してます😂元気な赤ちゃん生まれることを祈ってます🕊️

ママリ
赤ちゃん寝た時とか案外時間あったりしますよ🎵
お身体無理せず!今はのんびりされてください✨

女の子ママ
わたしも片付け苦手で、床まで散らかってることが多いです笑
産後、赤ちゃんによって様々ですが、一日に何度か寝て起きてを繰り返すので大丈夫ですよ☺️
赤ちゃんが動きまりはじめるまでになんとかしていけばよさそうです✨️

はじめてのママリ🔰
寝る子だったら片付ける時間もあるかも知れないけど、
寝ない子だったら自分のご飯さえまともに食べられなくなります😓
余裕があれば産前に片付けた方がいいと思います!!

はじめてのママリ🔰
無理だったので安い家事代行探して片付けだけお願いしました😂

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが過ごすスペースだけ片付けて、出産後落ち着いたらでいいと思いますよ☺️
その子にもよりますけど、
家の子はよく寝てたので
その間に片付けたりしてましたよ🌟

さとまみ
初めてのご出産なら、片付けられると思います!(私がそうでした)ただ、ほんとに眠いので赤ちゃんが寝てる時は、身体を休めたり寝ることをオススメします!
うちの主人も週6仕事でしたが、休みの日に片付けやってくれました!頼んでみてもいいんじゃないでしょうか…?
出産前はとにかく身体が疲れるのでご無理せずに…。
私は先日2人目がうまれまして、余裕がなくなりました笑

よろしくお願いします!
うちは、子供が3ヶ月の時に引越しました。
本当に生まれる前にやらなかったので、産後に荷物まとめたりして大変でしたがなんとかなりました。
わたしも切迫で入院したりしました。
生まれてからでも荷物まとめたりできたので、大丈夫だと思います!
無理しないで頑張ってください!

ちぃママ
産前にかがんだり重い物をもち運んだりするのは、お体に負担がかかるのでやめておいたほうが良いかなと思います。産後直後は、あまり無理すると更年期が早まると言われていますので、産後1ヶ月くらい経って里帰りから自宅に帰ってきて、赤ちゃんがお腹いっぱいで寝ている時間を有効的に使うと捗るんじゃないかと感じました😊
元気な赤ちゃんが産まれますように♪✨🙏

はじめてのママリ🔰
実家に1年くらい帰っていなくて
部屋も荒れ放題だったんですが
産後にちまちま片付けました✌🏻
大丈夫ですなんとかなります🙆🏻♀️

ママリ
うちも2LDKで1部屋はごちゃごちゃしてました🥹
私は産休入るまで働いていて。
自分でもたまにひくほどズボラです。
つわりも後期まで続いて、産休入る頃には暑いし、動くのもキツくて結局産む前に片付けることは不可能でした。
産後もワンオペでようやく片付け初めたのが産後1ヶ月以上過ぎてから。
夫が休みの日を利用して日曜日と平日少しつかって片付けました。
今は無理するときではないのかな、と思います

ママリ
引っ越してから1週間後に出産しました🤰
子どもが産まれてから片付けるのはなかなか難しいかと…
産後しばらくは子どもが寝てる時は寝たいですし、落ち着いてきたころには離乳食、後追いなどで、子どもが寝ているうちに溜まった家事をしたり調べ物をしたりで、片付けする時間までは足りません💦
子どものタイプによるかと思いますが、出産前にやっておいた方が絶対楽です😭

りな
産後すぐは眠くてする気にならないと思います。
たっぷり時間は取れなくても、トイレ行ったタイミングで1着片付ける。
立ったついで、〇〇したついでに部屋に行って片付ける。
ついで掃除が良いと思われます!

はじめてのママリ🔰
うちの子は物音に敏感ですぐ起きる子だったので片付けどころか何もできませんでした。
産後は何度も親に来てもらい片付けしましたが、未だ完了ならず、といったところです。
他のコメントのように寝る子だといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
追記
何度も来てもらったのは出産前に転勤になり引っ越したからです。- 8月17日

まの
今はあまり無理をされずゆっくりお過ごしになった方が良いと思います。
産後子育てが少し落ち着いてからで片付けは良いと思いますよ😊
元気なお子さんが産まれますように♪

はじめてのママリ🔰
産前前に片付けたい気持ちわかります!
現在4歳の子と妊娠7ヶ月でうちも家の中散らかってて、産まれる前に断捨離と片付けしようと頑張ってましたが、腰痛が酷すぎて諦めました。
赤ちゃんのスペースだけとりあえず確保されてれば産後落ち着いてからでも大丈夫です‼︎
片付けは休みつつ少しずつやりましょう☻

mizuki
私も初産の切迫早産早産で入院してました!33週で退院して実家で安静にしてましたが、まさに同じ状況でした!周りは無理しないでとは言ってましたがお腹が張ったら休んで無理しないと決めて自宅に一時的に戻り片付け断捨離してました!私は産後しばらく実家で里帰りだったので産後も片付けができないのと、旦那が休みの日は子供に会いにきていたので自宅の片付けが出来なかったので結果的に産前にやっておいてよかったなと思いました!
もし御自宅が里帰りの実家と近いのであればお母さまやお父さまと御自宅に行き片付けしたら良いのかなとも思います!そしたら急にお産になってしまっても安心なのかなと思います😌

うに
正産期に入れば安静も解除になるんではないでしょうか?
その時期に階段上り下りや床の雑巾がけ勧められたりします。
腰や関節に負担がかかったり、重いもの運ぶとかだけ避けて
ちょこちょこ片付けてもいいと思います。
産後できるかは、ママと赤ちゃんとサポート次第。
産後1ヶ月はゆっくりしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
育休長く取れるなら産後でも大丈夫だと思いますが、産後は待ったなしで赤ちゃんのお世話なので、私は妊娠中をオススメします❗️
ただ、予定日1、2週間前になるとお腹が今より更に大きくなり動けなくなるのでその前までがベストです❗️
私は産後にマタニティブルーや産後うつになり断捨離する気になりませんでした〜😂

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのスペースさえあれば
片付けないです😂私もズボラで。笑
産後は赤ちゃん寝てる間は意外と暇でした😊

はじめてのママリ🔰
産後に無理のないように少しづつでも良いのではないでしょうか😌
でも、もし可能なら旦那さんや自分の親などになんとか都合をつけてもらって、協力してもらう方がいいと思います!
家事も育児も、1人では大変なので、周りの手を借りながら頑張ってください!

ケンジ
人生の中の三大の一つ出産共感はしますが経験者からは何事も前にしたほうがいいですよ!まず箱2つ用意します。よく使う、使わない迷わずただいれる。してみては?

⭐️M⭐️
一度でも切迫早産になっているのでしたら、安静にして、お片付けは絶対に後が良いと思います💦
私は長男の時に、7月、8月、9月…と、切迫早産で出血のたびに3つきに渡って、2週間くらいの入院を繰り返してました💦😂
産後のお片付けは、新生児のうちは無理かもですが、少し大きくなれば、赤ちゃんがお昼寝中にできるかな?と思います☺️
まずは、ご自分の身体を大切になさって下さい〜🥰

sato
産後、落ち着いてからで良いと思いますよ!
旦那さんも協力してもらえる時に少しずつでも良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
私の家も2LDkで、2部屋中一部屋を洋服、荷物置きとして使っています。
私はつわりがひどく後期からしか片付け、掃除はできなかったんですが、体調がいい時に無理せず少しずつしていました。
1人目の子供のとき、寝ない、何も出来ない状況が続き、家も片付けられずイライラしていたので、2人目でもそうなること予想できたので、産前に家のことは出来るだけ主人と協力して片付けました。
無理もよくないですが、希望的観測で考えるとできなかったときイライラするので、できない前提で考えてやったほうがいいのかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
退院してきたときに片付いていると気持ちが全然違いました😊
退院した時に部屋が片付いてなく、ぐちゃぐちゃだと気分的にブルーになるんですよね💦そこは旦那さん頑張って欲しいですね😂無理せず周りに頼れるといいなって思います。- 8月17日

ことり
うちも部屋の状況はそんな感じでした。
産後はもっと子供用品増えて散らかりました。
うちはずっとだっこで置くと泣くタイプ、しかもママっ子なので未だに片付けられません。
でも赤ちゃん第一にして片付けは諦めてます!
産前産後は何があるか分からないし
使わない部屋、収納部屋と決めてしまえばOKです。
最近戸建てに引っ越したいねと主人と話していますが戸建ては今より間取りが良くなるし収納も増えるのでそれまでの我慢と決めました。

ままり
赤ちゃんによると思います😅
うちのこは全然寝なかったし、物音で起きて絶望していたので、寝てる時に掃除とか無理でした💦
でも無事に産まれることが一番大事!
無理せず過ごして下さいね!

みかん
産後はしばらく散らかりますが、なるべく手間を省いた上で、そこまで散らかって見えないくらいを限度に動いていました😂
使わなくなったベビーバスを洗濯物入れにして、畳まずに使ったりとかしてました。
今は子供が洗濯物を見るとクローゼットやタンスにしまいたがるようになってしまい、これじゃあかん!と収納に便利なグッズを100均で見つけて、放り込みっぱなしだったタンスの中を綺麗に片づけました🤣

りんりんりん
私は生産期に入った時にコンマリメソッドのドキュメンタリーの影響でがんばって掃除をしました(期待値よりは完成度は低いゆるっとな感じで)。で、1人目の産後は息子が結婚寝てくれるタイプでおろせる子だったので少し時間が経ったら余裕でてきましたが娘が本当に下ろせない子でいまも全く時間がなく永遠に片付かないでいます(^^;; (子供物が増えてまたきちんと片付けないとなのですが…)
-
りんりんりん
結婚じゃなくて結構※ でした 笑
- 8月17日

しーしー
私は双子妊娠、切迫流産で、切迫早産でした。妊娠中は新居探し、リフォーム、引越と忙しかったのですが、8週くらいで切迫流産で入院後、落ち着いてからは、打合せや荷造りはほぼ一人でやり、動きまくっていました。が、36週で切迫早産になり、緊急帝王切開になりました。なので、今はあまり無理はされない方が良いかなと思います。産後母に自宅へ来てもらい、しばらくは私の食事を作ってもらっていました。子供が夜起きたり搾乳もあったので、夜はほぼ寝る時間はなかったです。かといって昼間も寝ていなかったと思います。目まぐるしくてほぼ記憶がありません。掃除や洗濯をしてあとは子供のことをして毎日が過ぎていたと思います。赤ちゃんを迎える部屋が綺麗であれば、他の部分はいつか時間が出来たときでも良いかなと思います。

ぽぽ
いる、いらない
を、分けるくらいならできるかなと思うので今のうちに暇ならやっておくかなーって思います😆
ただ、体調が一番大事なので安静なら後回しでいいと思います!!
ただ、いらないものだけ分けちゃえば旦那さんも仕分けして捨てるくらいはできると思うので🤗
産後だって全然時間はあると思いますよー♡
片付けくらい全然出来るかと思いますが、今まで2人でも出来なかったお片付けを3人になってから…だと、より大変なのかなと思いました💦

ena
産後どころかずーっと片付け出来てません❗️
なので、もうお金払ってでもサポート依頼しようかと考えています😭😭😭

ゆゆ
同じ状況で出産1か月前から入院になり、何も手をつけず出産しました。その部屋は買ったモノを置き、今は使わないモノを置き…
今にも溢れそう歩く場所も殆ど無い状況のままその子が6歳になります笑
日々の生活でヘトヘトでいまだに散らかったままです…笑
なんの参考にもならない話でした笑

はじめてのママリ🔰
うちの場合は産後掃除する余裕なんてありませんでした😂
産前やっとけばよかったと後悔しました💦

はじめてのママリ🔰
産後2、3か月はなかなか赤ちゃんの事で精一杯だと思います。
赤ちゃんとの生活に慣れる3か月〜赤ちゃんが寝返りしだす5か月くらいまでの間に片付けてはいかがですか❓

ゆちゃん
赤ちゃんと自分が寝る周りとミルク作るシンク周り、洗濯終わって干す動線、乾いた洗濯を山積みにして置く場所だけ確保しておけば大丈夫です🙆きっと
赤ちゃんの行動範囲が広がれば必然的に物をどかしたり、上にあげたり、仕舞い込んだりせざるを得ず結果綺麗になるはずですw

抹茶のヨメ
散らかってても、死にません
安静にしてないと、死にます
コメント