

はじめてのママリ🔰
捨てなくとも翌日に出すとかはしないです!
せめて1ヶ月は出しません!

退会ユーザー
甘いと思います。
ママ結局許してくれるからいいやってなってると思います。

はじめてのママリ🔰
私なら捨てます。捨てていいという約束してるんですもんね?

ポイ
子供1人でやらせようとしても片付けないので
「一緒に片付けよ」と言って片付けさせる、
それでもやらないなら1つでも片付けさせる、それでもやらないなら無理やりおもちゃ掴ませて一緒に「よいしょ、よいしょ」とおもちゃ箱まで誘導して、「できたー!片付けできたねー!」と出来たていにして褒めまくります。
すぐに片付けするようになる訳じゃないと思いますが片付けが面倒なものという認識を変えてあげる必要があるかなって思います!どっちが早く沢山片付けられるか競走するとか。
ウチもそうですが片付けできない子は親の手助けが最初は必要かな?と思います。
本当に捨てるのは子供の心に傷がつきそうなので私ならしないですが、約束したら出さない方がいいかなと思います◎
コメント