※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3歳の子供の前で夫婦喧嘩を繰り返してしまい、子供が心配そうになってしまう。喧嘩をやめたいと思い、口調を優しくし、我慢することを心がける。明日も子供にフォローの言葉をかける予定。

3歳の子供の前でまた夫婦喧嘩をしてしまいました。

毎回私がすごく泣いてしまいます。
それをみて「お父さん来ないで」って子供もなっている気がします。

喧嘩始まると、子供の顔もどんよりなります。

本当に良くないです。もうやめたい。わかっています。

最終的には仲良く3人で過ごせましたが
子供も傷ついていると思います。

また明日もフォローの言葉かけをしようと思います。

本当に後悔です。毎回すごく泣いてしまうのもどうにかしたいのに止まりません。
まず夫婦喧嘩が良くないので、言いたいことがあってもぐっとその場は我慢する、口調を優しくする、を心がけてしていかないといけません。

コメント

(´-`)oO

ママさんの実家は近いですか?実家が近いなら実家に帰ったり、旦那さんの実家が近いなら少し実家に行ってもらうか両方無理なら旦那さんに少し家を開けてもらうのはどうですか(;_;)?

うちも結構喧嘩してしまう時期があってその時期は子供も嫌だろうし少し夫婦で離れるようにしていました😭

言いたいことあっても我慢してなんか言われたらはーい!わかったよ!ごめんね!気をつける!ととりあえずその場で返事して流すという癖をつけました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事情ありそんなにまとまった期間はお互い帰れなさそうです💦

    離れると少し冷静に考えられそうですよね。
    平日はフルワンオペで

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません途中で送ってしまいました。

    平日はフルワンオペで、夫も寝てから帰ってくるので
    平和に過ごせているところはあります💦

    我慢して流せるように本当に鍛えていかないといけないですね。

    • 8月5日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    1日でも離れると少しお互い会った時に優しくできるような気がします🥹❤️うちは喧嘩すると旦那にどこかで1泊してきてもらってます(>_<)

    寝てから帰ってくると平和に過ごせる分かりますよとても😭逆に旦那が仕事休みの日は朝から晩までイライラしっぱなしで喧嘩になりがちです😭

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦お互い冷静に少しでも考えられる時間があるといいかもしれないです。

    そうなんです💦休みの日で高確率で喧嘩です。
    お子様へのフォローなど、何か気をつけていることありますか😭

    • 8月5日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    フォローとかは特になくてとにかく一緒に居ないように上の子の習いごとはあえて旦那の休みの日に組み込みました!そこからランチしてもらいどこかへ上の子を連れてもらい過ごす時間を減らすようにしてます💦

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私も「絶対やめよう」と思ってるのに年に数回やってしまいます😭💦

うちはお互い事情があり実家に帰れないので、数日間空気どんよりでさらに最悪です😇

根本的な理由は解決出来ていますか??
うちも今年に入って同じ原因でなんどか揉めたので、根本的なところを真剣に話し合いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にやめたいです…。

    お子様へのフォローの仕方など、気をつけていることはありますか。

    根本的な理由…毎回義実家関連で喧嘩になることが多いです。切り離すことはできないので、私が我慢して耐えるしかないところではあります。夫もあまり味方にはなってくれず。。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はもう6歳なので、ほんとによくないなと思ってます💦
    とにかく私も旦那もちゃんと子供に謝るようにしてます💦

    うちはお酒の飲み方が原因だったので、飲む日を週一に改めて貰うことで解決したのですが、、
    義実家に行くこと自体がネックな感じですか?それとも何か言われたり...?

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちは子供の前での夫婦喧嘩を止めました💦
私も夫の嫌がることはしないようにしますし、逆に夫に嫌なことをされてもその場では何も言わず我慢して、あとで落ち着いてからこうしてほしいなーと言ってみたり、夫が聞き入れやすい形を模索してます。

あとはもう期待しない。こうしてほしいなーと思っても言わないし、まぁこんなもんかと諦めてる部分多々あります。

うちは私が元々短気ですぐキレてすぐ泣いてたんですが、上の子が言葉を覚えてきたあたりで、夫婦喧嘩をやめました💦

ぷりん

子供にとっても大人同士の喧嘩ってすごく怖いし不安になるしほんとやめた方がいいですよ。私自身子供の時の両親の喧嘩はよく記憶に残ってます。
むかっとしてもその場では抑えて、子供が寝た後に話し合いって形をとってます。
あの発言はむかついた、今後どうしたらいいかとか冷静に話せるのが大人だと思いますよ。