
友人の子どもの成長が早くて、自分の子どもとの成長差に焦りを感じています。比べることが心配で、モヤモヤしています。
友人の子どもと自分の子どもの
成長差にモヤモヤ焦りを感じてしまいます…
同じ時期に授かりうちが1ヵ月半遅いです。
その子のお子さんは6ヵ月でずり這いし
7ヵ月半で伝い歩きをしてもうすぐ8ヵ月です。
うちは6ヵ月ちょいでまだ寝返り返り止まりで
ずり這いしそうでもなくお尻をあげる事もなく
コロコロ寝返りして移動してるだけです。
どんどん成長していく友人の子の話を聞くと
1ヵ月半しか違わないのに差がどんどん開いてる…と
モヤモヤと焦りを感じてしまいます。
友人の子の成長が早いのは分かってるのですが
どうしても比べてしまいうちの子大丈夫かなと
心配になってしまい良くないのは分かってますが
モヤモヤと差開かせたくないと思ってしまいます…
良くないですよねこんな事考えるのは😔
分かってるのですがなかなかしんどいです🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

みっみー
うちも友人の子と10日違いで出産しましたが、いつも友人の子が先でしたね💦
ハイハイもつかまり立ちも
うちは寝転がってるだけ向こうはハイハイだったり、うちがつかまり立ちしてる時に向こうは伝い歩きしてたり、、、
私は自分の子の少し先を見れるので、あ~次のステップはこれなんだ!へぇ~!って思ってました😂
そうすると1ヶ月後くらいに、自分の子も本当に同じことし出すので面白いな~って😳
そんな気楽な感じには思えないですかね(ノ_<。)?
私も検索魔だったのでお気持ちは凄く分かります💦

まま一年生
発達具合は人それぞれです!
あまり気にしてるとお子さんにその気持ちが伝わってしまいますよ😭
人の子との成長差が気になるの本当にわかりますが、これからは身長や性格、お勉強だったりとたくさん人と比べることがどんどん増えると思いますから、お母さんとして今から気にしないように心掛けることも大事だと思います!お子さんにとってもプレッシャーになりますし😢
今の時期しか味わえないこともたくさんありますから、コロコロ転がってる時期を楽しんで下さい💓
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
首座りまでは人それぞれ〜と思ってましたがいざ個人差出てくる時期になると友人の子はうちの子の今の時期ずり這いしてたのにうちはまだ全然そんな気配すらない…と焦りが出てしまいます😔
友人からはいろいろ注意点等教えてもらえる先輩として話聞いたりして今の時期楽しみます🥹- 8月4日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの1ヶ月半ってだいぶ違いますよ。
ずり這いしたり伝い歩きしたり目離せなくなって大変ですよ😂
まだまだしなくてラッキーくらいに思って気長にお子さんの成長見守ってあげてください。
他のお子さんと比べてたらキリないです、ずり這いや伝い歩きの他にも今後山ほどあります。
寝転んでる時期なんて赤ちゃん期だけなんですし満喫してください🫣
そのうち嫌でも動き回ります。大丈夫です🌈
-
はじめてのママリ🔰
動けば動くほど大変ですよね😔
友人の子はうちの子の今の時期ずり這いしてたのにうちはまだ全然そんな気配すらない…と焦りが出てしまいます😔
友人からはいろいろ注意点等教えてもらえる先輩として話聞いたりして今はコロコロ時期満喫します🥺
いつかは同じ道辿りますもんね。ゆっくり見守ります!- 8月4日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😔
友人など身近な人こそ、どうしても比べてしまい、焦ったり、心配になりますよね🥲
私も、2週間違いで出産した同僚がおり、(うちが2週間遅いです)その方のお子さんは、6ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月で歩きました😳一方、うちの子は、ゆっくり成長タイプで、6ヶ月で寝返り、10ヶ月でようやくずり這いを始めました💦なので、その同僚の子が歩き始めた頃、うちの子は寝返りコロコロで移動してました😅
周りのお子さんと比べて焦ることもありましたが、親が焦っても仕方ないし、息子のタイミングでできるようになるだろうし、今は、息子の成長を楽しみに見守ろうと思えるようになりました☺️🍀
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…同い年だー!なんてワイワイしてましたが最近は身近で同じくらいの時期なので余計に比べてしまって💦
友人の子はうちの子の今の時期ずり這いしてたのにうちはまだ全然そんな気配すらない…と焦りが出てしまいます😔
でも個人差ありますもんね!いつかは同じ道辿りますもんね!
友人からは先輩として注意点など話聞いておいて今後こうなるんだな〜と息子の成長楽しみに育児してみます🥺- 8月4日

ママリ🔰
気持ちは分かります!
早い子は羨ましいですが、ちゃんとできるようになっていくので。
コロコロ移動するのも皆がやるわけでもなくて、たくさん写真撮っておけば良かったと後悔してます😅
今思えば可愛かった!となります😊
逆に早かったら優越感持ったのかなと思うこともあって、自分が未熟というか、知らなかったなーと今は思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の今の時期は友人の子はずり這いしてたな…と考えてしまって😔
でもいつかは出来るようになりますよね!親が子どもの成長焦らず見守らなきゃなと思いました🥲
コロコロ時期たくさん写真動画撮って楽しみます🥹- 8月4日

えぽ
うちの長女と、私の兄の子が、同級生で、うちの子のが、3ヶ月早く産まれました(^^)でも、姪っ子のが、成長が早く10ヶ月で歩いて、うちの子が、1歳半で歩きだしました😅本当、早い子は、早いですよね😂
気にしだしたら、この先、運動神経や、勉強、成績、容姿など、全て気になりだしちゃいますwwwうちは、身内だから、成績とか進学とか、親に比べられないかなぁ?と心配してましたが、今中学生なんですが、お互いどっこいどっこいなので、良かったです笑😂
-
はじめてのママリ🔰
その子のペースがありますもんね🥲私身内に同い年いたらさらに比べてやばかったかもです😱
焦らず見守ります🥲- 8月5日
はじめてのママリ🔰
友人の子はうちの子の今の時期ずり這いしてたのにうちはまだ全然そんな気配すらない…と焦りが出てしまいます😔
いつかこうなるのか〜くらい余裕の心持たないとですよね💦
検索魔になっても子ども次第ですし気楽な感じで様子見して友人からはいろいろ注意点等教えてもらえる先輩と思ってみます🥹
みっみー
検索すると大体良くないことしか目に入ってこないんですよね💦その結果病み過ぎて私は産後うつっぽくなりました、、、
なので何か調べたい時は、旦那に伝えて検索して貰うように夫婦でルール付けしました😂😂笑
そしたらやっと気持ちが落ち着き、余計なことを気にせず子どもに向き合えた気がします💦
はじめてのママリ🔰
自閉症だとか発達障害だとか気になる事ばかりで余計病みますよね…そうなんですか😱私も検索魔なので度が過ぎると怖いかもです…旦那様とのルールいいですね🥹
うちは逆に何言っても大丈夫大丈夫なのでそれが逆にイラッとします😂
考えすぎないようにゆっくり見守るように意識します🥹