※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんは褒めると怒ることがありますか?甲高い声で大袈裟に褒めると物を投げて泣くそうです。普段のトーンで褒めると大丈夫なようですが、違うトーンで褒めると驚くのか、褒められるのが嫌なのか、理由が気になります。

褒めると怒るお子さんいますか?😂

すごーい!上手〜!
って、甲高い声で大袈裟に褒めると
物投げて大泣きします。

いつものトーンで言う分には平気みたいです。
いつもと違うからびっくりするんですかね?
それとも褒められるのが嫌なのかな、、笑

コメント

はじめてのママリ🔰

きっとびっくりしてるんですね😂いつものトーンで褒めつつ抱きしめたりよしよししたりするのはどうでしょう?🥰

mayuna

長男が発達障害あって、親子登園の療育園通ってたんですが、そこでの子育てについての勉強会で、子供には、褒めて伸びるタイプと、褒められると恥ずかしくて怒っちゃうタイプの2種類いると習いましたよ☺️

伸びるタイプは、大袈裟に褒めて抱きしめてあげたり頭撫でてあげたりするといいけど、褒められるのが苦手な子は、よく出来たね〜と軽い声がけだけにして、出来たときに褒めるより、できなかった時、悪いことをした時に、それは行けないことだよ、次やる時、こういう風にやってみようね!と、できなかった時にしっかり伝えてあげてメリハリ付けるといいと習いました!

ママリ🔰

わたしも、0歳のときは褒めたのに急に怒ったりしてきて、え?!😱と思ったことあります💦

はじめてのママリ

すごーいとかはあんまり使わないほうがいいって習ったことがあります😅
あんまりオーバーにせず、ふつうにやっていることをそのまんま【認める】ことが一番いいらしいですよ😉
例えば「高くつめたね」「大きな丸が描けたね」という具合です。
うちの子も「すご~い」はあまり喜ばず、その日の気分によってはやはり「言わないで!」と制されます(笑)